お馴染みSAMURAI VAPORSで購入。
以前から気になっていたQP DESIGN。
本家のwebサイトを眺めると、良さげなRTAがいくつもあったりしてるのですが、国内で取り扱っているショップがあまりありません。
そこで、SAMURAI VAPORSのセージくんにリクエストしてみました。
早速本家にコンタクトしてもらって、なんだかんだで事が粛々と進行していき、気付いたらドーンといろんなアトマイザーが入荷したようです。
ちょうどSignature Tipsのclutch x18に合わせるアトマイザーを探していたところだったというコトもあり、今回入荷したものの中からJuggerKnot v2を購入させてもらいました。
サイズとしては28㎜径という、今まで手にしてきたアトマイザーの中で最も大きいアトマイザーとなりますが、clutch x18は28㎜径までイケるので、問題はありません。
よーし、帰ったらビルドするぞー❗️
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
たぶん、やらないけど。#サムライピットイン pic.twitter.com/vLnB1j8vpa
敢えて『やらない』というフラグを立てておいて、
できるところまで
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
やってみようかな pic.twitter.com/gWN53L3XDa
逆に当日やってしまいました。
どうしたんですかね?
自分でもよくわかりません。
分解中。#サムライピットイン pic.twitter.com/FjkbLf1sao
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
洗浄だけはやってもらいました。
自分の手に負えないアトマイザーだったら、購入したショップでビルドをお願いしますが、基本的にビルドは自分でやるモノだと思うので、アトマイザーを新調した時は洗浄だけお願いしています。
入荷したばかりということもあって、どんな感じに分解できるのかを確認しながら、バラしていきます。
というわけで、いつものアレです。
開けたよ。 pic.twitter.com/SniEYHATmP
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
開封の儀
とは言っても、店頭でサラっと開封していたんでね。 pic.twitter.com/SK9NBIL2aT
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
の体で、シレっと開けていきます。
上に乗ってた紙類。 pic.twitter.com/4PQe7P5mkW
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
オーセンティックカード、ユーザーマニュアル、ステッカー。
取説は何となーく眺めてはみました。
中身。 pic.twitter.com/hfYy0AGrXE
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
中身を取り出しました。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
デカイ。
乗せられるMODも限られてきます。
余談です。
ビルドする際、ホットスポットの除去とか同調させたりするのに、大概レギュレーテッドのMODを使うのですが、これぐらいのサイズになると、それなりのMODが必要になるなと。
今回はCthulhuのHUSTER MODでやってしまいましたが、無理をさせたせいかMODがチンチンに熱くなってしまいました。
休ませながらやったので、大事には至りませんでしたが、今後の事もあるので、それなりのレギュレーテッドMODを用意した方がいいんじゃないかと。
バブルタンク pic.twitter.com/u31BAcTrj6
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
爆煙タンクと言えば、このバブルタンクです。
サイズ的にコレを使うのも如何なものかと。
容量は5.5㎖。
予備のドリチ pic.twitter.com/E9dZqB0HN1
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
デルリン製の810ドリチ。
デフォのドリチと若干形状が異なっているように見えます。
コレ…何て言うんだ? pic.twitter.com/99t6uKzCYG
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
元々はタンクの中に入っていたパーツなんですが、ヨーロッパ圏ではタンク容量に制限が掛けられているので、それに対応する為のパーツです。
スペーサーと言うのかもしれませんが、正式な呼称はわかりません。
コレをタンクに入れると、タンク容量は2㎖になるようです。
VAPE BAND pic.twitter.com/I0q1qMNJH4
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
久しぶりに見ました。
何年か前はタンクに付けているヒトをよく見かけていましたが。。。
元々はタンクを割れ難くする為のプロテクター的なモノだったのですが、ファッションとか宣伝とかで使われていたりしました。
今でも有効なアイテムだと思いますが、何故か見かけなくなってしまいました。
備品類。 pic.twitter.com/fiZ654myyz
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
Oリング、イモネジ(六角)、ドライバー、レンチ等。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
改めて、本体をバラしてみました。
クリアのドリチ pic.twitter.com/UPzziqQMmq
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
たぶんアクリルか何かの810ドリチ。
クリアのドリチってあまり好まれない方もいらっしゃるとは思いますが、自分は嫌いじゃありません。
本体やMODと組み合わせてみてどうかというのもありますが。
トップキャップ pic.twitter.com/Au9JQkTTNv
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
トップキャップはOFFの方捻って取り外します。
LOCKのON/OFFと考えるとわかりやすいのですが、回す向きが手持ちの他のRTAやリキッドのキャップとは逆なので、無意識に回そうとすると、「おや?」となります。
コレ、何て言うんだ?
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
シリコンのパーツ pic.twitter.com/OcnMLWe9vj
リキッドをチャージするとこに敷かれているシリコンのパーツ。
Oリングの親分?メガシンカしたOリング?みたいなモノかと。
AFCリング pic.twitter.com/8kAJssVkBA
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
よくあるカタチのAFCリングではあるものの、このアトマイザーのサイズにしてはエアホールが意外と小さいような。
それとこのサイズだからなのか、開閉させる角度?幅が大きく、全閉の間隔が多い…って言葉にするとわかりにくい。
取り付ける際は向きと突起を確認して。
デフォのガラスチューブ pic.twitter.com/ebB5bwTQqp
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
容量は4㎖。
充分大容量だと思うのですが。
スリーブ?チムニー?チャンバー? pic.twitter.com/qs72TNE6hi
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
チムニー・チャンバーはクルクル回るのですが、取り外すコトはできないっぽいです。
上から pic.twitter.com/fSygGbHITm
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
上から見る分にはよくある形状だと思います。
チャンバーの中 pic.twitter.com/bSL6SzR02S
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
パッと見た感じだと、エアフローはTop to sideなんですが、チャンバーの天井に開けられている小さい穴はトップエアフローの穴のようです。
メインのエアフローはサイドエアフローで、サブ的にトップエアフローが効いてくる仕組みみたいです。
デッキ pic.twitter.com/X6cUdF7lnD
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
気になるデッキは意外とオーソドックス。
奇抜なデッキになんかしなくていいんだよ。
こういうのでいいんだよ。
自分はあまり触らなかったのでわからなかったのですが、デッキに所謂『バリ』があるらしいです。
余計なトコに接触してショートするみたいなコトはないとは思いますが、何よりケガしないように注意して。
上から pic.twitter.com/tWnnnGsJLd
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
デッキはポストレス。
ポジティブとネガティブの幅が結構あるので、単線のマイクロコイルだとビルドが難しいかも。
(スタックで運用するとかなら単線でいい感じにビルドできると思います。)
たぶん、この手のアトマイザーを好んで使うようなヒトならクラプトンでビルドするんじゃないかな?とは思いますが。
自分は単線も好きなので、どっちがどうかみたいな考えはありません。
デッキに合うワイヤーを選べばいいと思います。
横から① pic.twitter.com/gZ4HSK7Opl
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
デフォのイモネジはマイナスですが、備品類の中に六角のイモネジがあるので、お好みで換装するコトができます。
マイナスと六角どっちがどうとかも、正直なところ、よくわからないというか、ネジの精度次第といったところなのかなと思います。
やってみて、ナメやすいようなら換えてしまった方がいいです。
横から② pic.twitter.com/QZNS3dsV9J
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
ジュースホールはすごく大きいので、ここはウィッキングの肝になるところじゃないかと。
ここまでジュースホールが見えてるRTAは見たことがないので、どんなコットンをどうウィッキングすればいいのか検討がつきません。
取り敢えず、普通にいつも通りのウィッキングをして、ダメなら、その時はその時です。
デッキ裏 pic.twitter.com/Tw4fUDCjj5
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
デッキ裏を見ると、やっぱデカいなと。
製品名とかシリアルNo.が刻印されています。
径だけでいうと、手持ちのアトマイザーではReload 26 RTAが1番大きかったのですが、それを上回るサイズのRTAです。
前述してますが、乗せられるMODは限られてしまいますが、そういうMODが手元にあるなら、このサイズのアトマイザーも選択肢に入ってくるわけです。
大は小を兼ねるってヤツなんでしょうか?
ちょっと違うような気がしますが、そういうことです。
コンタクトピン pic.twitter.com/5sDGaMeXpK
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
ポジティブピンは充分出ています。
こうやって組んでみると。。。 pic.twitter.com/SqhS2zlCjQ
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
デッキ以外のパーツを組み直した時に思ったのですが、タンク容量は4㎖ではあるものの、チャンバーとタンクの間に柱?骨?があるせいか、ココを見ると、とても4㎖も入るとは。。。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
コイルはDEMON KILLERのFLAME WIRE E typeを3㎜径 6wrapで組んでみました。
抵抗値は0.2Ωを目指したのですが、MOD計測で0.17〜0.19Ω。
ポストレスのデッキなので、コイルの足の長さによってコイルの高さを調節するのですが、コイルの足は短めにしたので、狙った抵抗値よりも少し下の数値になってしまったようです。
コイルの高さはデッキのエアフローの枠から少しコイルの下の面が見えるぐらいに。
コイルの位置はできるだけ外側に寄せられるだけ寄せてみました。
余談です。
あまり攻め過ぎた抵抗値だったりすると、リキッドやバッテリーの消耗が酷いことになるので、無闇矢鱈に低抵抗にするのは如何なものかという理由で、今まではこの手のアトマイザーをビルドする時は0.25〜0.30Ωあたりを狙ってビルドしていたのですが、最近は0.2Ωあたりでビルドするようになってしまいました。
今回はそれを更に下回ってますが、低けりゃいいってもんじゃないのですし、誰それが0.1ナントカΩでビルドしてたから〜的に自分で何も考えないでビルドするのはよろしくないと思ったりします。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
リキッドはDr.VAPESのBlue Panther。
ウィッキングはあまりギチギチにはせず。
コットンホールは意外と広くはないので、コットンはよく梳いて。
コットンはジャストの長さにしてジュースホールに詰めて、コットンの側面からリキッドが供給される感じに。
ミストの出方は思っていたよりもちょっと大人しいかも?
できた。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年8月23日
んまい。 pic.twitter.com/LASAjYMoFs
- ドロー
エアフロー全開でも適度な重さ。
スカスカではない。
絞ればそれなりに更に重くなる。
重めのDL向け。
- フレーバーの出方
Reload 26 RTAみたいな濃厚さはないけど、ちょうどいい濃さ。
ビルド次第でもっと上を目指せそうな感じはある。。。かも。
- リキッドの供給
リキッドの供給もビチャビチャでもドライ気味でもなく、ちょうど良さげ。
ジュースホールが大きいからなのか、コットンにリキッドが保持される暇が無さそう。
タンクにリキッドが無くてもまだ吸えるかな?というのが無い。
- 燃費
燃費は予想通りよろしくはないです。
容量4㎖もあっという間。
爆煙RTAで燃費なんか気にしてたらアレ。
概ね満足。
まとめます。
- Reload 26 RTAとは異なるタイプの爆煙RTA。普通のRTAの上位互換といったところかな?(褒めてる)
- 特徴的なフレーバーの出方ではないので、いろんなリキッドと相性は良さそう。爆煙向けなら何でもイケそう。
- トップキャップとAFCリングを回す(捻る)幅は、もうちょい絞ってもいいんじゃない?28㎜径だからなのかな?
- デフォのドリチの口当たりが思いの外いい感じ。他社製のに換えなくてもいいや。なかなかデフォのままでいいヤツって無いよね。
- デカい以外に気になる弱点が見当たらない。