先日購入した福袋に入っていたRTAをサラっと記事にしてみます。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年1月10日
AUGUSE MTL RTA V1.5
福袋で手に入れたということもあって、殆ど事前に見聞きしている情報はありません。手に入れた後に、サラッとネット上のレビューを流し読みした程度の知識と浅ーい自分の経験則を頼りにビルドしていくことになります。
うん。 pic.twitter.com/1ZsZz4AFPX
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年1月10日
本体
中華マスプロにしては、どこかハイエンドっぽさというか、下位互換的な佇まい。同メーカーのERAもFeVの下位互換的なRTAでしたね。このRTAの元ネタが何なのかはわかりませんが、もしかしたら、そういうモノ作りを得意としているメーカーなのかもしれません。
付属品 pic.twitter.com/ybjO32CE96
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年1月10日
付属品
Oリング、ネジ、エアフローのノズル。
だけ。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年1月10日
だけ。
コレだけ。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年1月10日
本体と付属品だけ。
まあいい。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年1月10日
取説や簡易的な工具は入っていません。ERAもそうでしたし、それはそれで別に構わないのですが。。。
バラしました。 pic.twitter.com/xZ4W4C7bUh
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年1月10日
バラす。
デッキ、チムニー/チャンバー、ドリチ、タンク。
あれ?
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年1月10日
もしかして
ボトムフィル??
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
バラしてみて、気付いてしまいました。
まさかのボトムフィル。
ボトムフィルは好みではありません。
デッキ。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年1月10日
デフォは1.2㎜のノズルなのね。 pic.twitter.com/cYZ1O3xWv2
デッキ
デフォは1.2㎜のエアフローノズルが取り付けられています。パッと見た感じはそれほど難しそうには見えませんでしたが。。。
2.0 1.5 1.0 0.8 pic.twitter.com/YIny8bmuML
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年1月10日
付属のエアフローノズルは5種。
デッキのノズル
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年1月10日
ピンセットで取るんだろうけど、やりにくそう。
案外簡単だったョ
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年1月10日
ノズルのパーツはガッツリ嵌められているわけではないらしく、結構緩め。
2.0㎜に換装。 pic.twitter.com/S3W6qBnHfa
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年1月10日
DLで運用するつもりなので、ノズルは1番大きい2.0㎜を取り付けました。
カンタル26g
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年1月10日
2.5㎜径
スペースド
4wrap
約0.6Ω pic.twitter.com/mEVerESGTM
ビルド
PATIBULM、BASTARD、ERA、KREEといった手持ちのMTL寄りのRTAは大概このセッティングでコイルを巻いています。
スペースド
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年1月10日
きーらーいー
ただ、スペースドはあまり好きではありません。
コイルの足をネジに巻き付ける感じ。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年1月10日
キーラーイー。
更に、このデッキ、ネジにコイルの足を巻き付けてコイルを固定させるのですが、非常にやりにくい。
デッキ側面にコイルガイドがあるので、コイルの高さに悩むことはないところは良いのですが、あまりビルドしたくないデッキです。
なんだかんだでここまでいろいろすっ飛ばして進めてしまった。 pic.twitter.com/BD4tKQnXCs
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年1月10日
諸々割愛
コットンをウィッキングしたら、タンクとチムニー/チャンバーを組んでリキッドチャージ。
タンクをデッキに取り付けるところまで進めました。
ジュースホールコントロールが付いてるのね。 pic.twitter.com/2LyxeAK0rT
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年1月10日
ジュースコントロール
ドリチを取り付ける土台のパーツを回すとチャンバーが回ってジュースホールの開閉ができます。
んまい。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年1月10日
ハズ。 https://t.co/AX2XvrrMqC
リキッドのチョイスを間違えた。 pic.twitter.com/h0MiSBUIHi
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2021年1月10日
んまいハズ。
目論見通り、DLできる程度のドローの重さに。ドリチはやや素っ気ないものの、フレーバーの出方を妨げるような感じではないので、このままでもいいかと。ただ、リキッドが…。CUSTARD MONSTERのSTRAWBERRYは爆煙向けなリキッドなので、このRTAには向いていません。悪くはないけど相性が良くないというか、お互いに本領を発揮できていない感じ。ただ、JAM MONSTERよりマシかな?カスタードだからかな?
概ね満足
まとめます。