久しぶりの爆煙RTA。
金色のゴリゴリのRTAが欲しいなと探していたところ、RELOAD 26 RTAが良さそうだなと。
振り返ってみる。
2020年の夏頃からMTL寄りで小振りなRTAをよく使っていたと思うのですが、普段使いとか仕事の合間に使うという観点からすれば、それはそれで良い選択だったと思います。
ただ、自分が好んで吸ってきたリキッドとの相性、メンソールやリモネンへの耐性などを考えると、不満を感じるコトもあったりします。
そんな不満を払拭したいというところで、爆煙RTAが欲しくなったというのが、今回の目論見です。
余談です。
限定 のどぐろと地鶏のつけめん (中)
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月12日
狼煙 本店
家の近所
でした。 pic.twitter.com/Qynes3NyEi狼煙が開店して13年目を迎えまして、13周年記念の限定麺をいただきました。
周年のたびにこういったいつもとは異なる趣向の限定麺を提供してくれるのですが、今回は苦言を呈さざるを得ない限定麺でした。
いつも以上の集客があったせいもあるのかもしれませんが、つけ汁の量が少ないのはよろしくない。
来てくれたお客さん全員に限定麺が行き渡るようにという思いがあってのコトかと思うのですが、それはちょっと違うんじゃない?と。
どんなに素晴らしい食材を使って美味しかったとしても、麺とつけ汁のバランスを欠いたつけ麺って如何なものかと思いました。
他にも気になる点はありましたが、今回のような周年の限定麺という特殊なケースだったからだと思いたいです。
という、デブの戯れ言でした。
とモヤモヤした気分で帰宅すると
おん? pic.twitter.com/Mvc73taFUY
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月12日
着弾
ヤマトのコンパクト便が届いてました。
#サムライピットイン pic.twitter.com/BVJt3waEwQ
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月12日
サムライピットイン
元々サムライベイパーズに行く予定があり、一時帰宅してスグ出掛けてしまったので、開梱は…
さて、開けていきますか。 pic.twitter.com/ajtWkwpWH0
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月13日
翌日開封
伝統芸・翌日開封です。
ベリベリっと pic.twitter.com/PKbQ10o6QH
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月13日
コンパクト便
コンパクト便と言えば、サムライベイパーズであるコトが発覚した現場に居合わせてしまったのを思い出したりしつつ、開梱。
おろ? pic.twitter.com/syIkh43Nhr
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月13日
何かある…
注文してるモノのパッケージの形状を知っていたので、そうではないモノが入っていたりすると、ちょっとドキっとします。
コレはオマケかな? pic.twitter.com/96qqlOph1P
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月13日
オマケ
こういったサービスでオマケを付けてくれるのはとても嬉しいことなんですが、オマケならオマケと書いた付箋か何かを付けてくれるとありがたい。誤納とかだったりするとアレなので。
ベラさん
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月13日
はじめまして pic.twitter.com/f3rcxf9FKh
VAPE LOVE
VAPE LOVEこと通称ベラさんで買い物するのはたぶん初めて。イベントとかでは何度かリキッドを購入したことはありますが。ちなみに店舗にはまだ伺ったことがありません。
あれ?
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月13日
ボコられてる? pic.twitter.com/p3HTePFao0
ボコっと
パッケージというかケース。ちょっとボコっとなってました。自分は中身が無事なら気にしませんが。日本人ってこういうのを嫌がるじゃないですか。特に中高年以上の世代のヒト。酷いヒトだと不良品扱いして交換しろと言ってきたりするじゃないですか。そういう類の輩とは関わりたくないもんです。
パカっ pic.twitter.com/1GQK4lSdVD
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月13日
ご対面
中身です。カラーラインナップはGOLDの他にBLACK,MAT BLACK,SSがあります。
デカい。 pic.twitter.com/KP2Z0USg9P
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月13日
王者の風格
26㎜径。たぶんここまで径が大きいアトマイザーを手に入れるのは初めてかと思います。今までも乗せるMODを考慮してアトマイザーを選んでいましたが、今回はコレぐらい大きくても問題ありません。
デザイン的にもここまでゴテゴテしているアトマイザーは初めてかも。kayfun5²もゴテゴテしている方だと思いますが、それ以上かと。
ストレート pic.twitter.com/nYViYKJNIE
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月13日
ガラスチューブ
デフォはバブルタンクが取り付けられていますが、ストレートなガラスチューブも付属しています。容量はバブルタンクだと4.5㎖、ストレートだと3.5㎖。
六角かな? pic.twitter.com/CBl9ETtIYx
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月13日
工具
付属している簡易的な工具にしては、ちゃんとしているっぽい工具が入っているのは珍しい。
底にいた。 pic.twitter.com/zn9WclVkAe
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月13日
付属品
Oリングやネジの予備はケースの底にありました。
バラしました。 pic.twitter.com/UtorbsWPg2
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月13日
バラす。
ドリップチップ(810)、トップキャップ、エアフローコントロールリング、チムニー・チャンバー、バブルタンク、デッキの6個のパーツで構成されています。
デッキ pic.twitter.com/UTuqFbj3nX
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月13日
デッキ
RELOAD S RDAに似ていますが、コチラはデュアルコイルも組める構造になっています。デッキがタンクの中央に浮いているような感じになるので、数年前ならGTAと呼ばれる構造になります。ポストレスでネジはデッキの下に。それとシリアルNo.もコチラに刻印されています。
デッキ裏 pic.twitter.com/mEaE6ECMhq
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月13日
ポジピン
デッキ裏。ポジピンはしっかり出ています。
焼き入れしながら調整する感じかな? pic.twitter.com/01oFqrAlUV
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月13日
ビルド
コイルはDEMON KILLERのFLAME WIRE H TYPEを3㎜径で6wrap。コイルの高さはデッキにコイルガイド的なものが無いので高めなのかな?と。エアが真横から当たるように調整。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月13日
焼き入れ
デッキの構造的にエアの当て方でフレーバーを出す感じでは無さそうなので、コイルの方でナントカする感じにしました。もう少し立ち上がりをナントカしたいかも。
MOD計測。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月13日
ショートしてないか確認。 pic.twitter.com/toPXXYITeg
抵抗値警察
抵抗値は0.20〜0.21Ω。最近時々見聞きする抵抗値警察という言葉がありますが、たぶん「そんな抵抗値で使ったら危ないよ」という攻めた抵抗値で使うヒトに注意をしているだけの事なんでしょうけど、そこに使っているヒトの『人となり』という要素が抜けてしまっているので、おかしな事になっているのではないかと思ったりします。明らかにやらかしそうなヒトだったら何か言われても仕方がないし、注意するべきなんじゃないかと。ちゃんと理解して安全に使っているヒトに対してもやらかしそうな輩と同じような扱いをしてしまうのは如何なものかというのもありますが、そんな慣れたヒトでもやってしまうコトが無いとは言えないので、面倒くさいかもしれないけど、ちゃんと理屈を説明して返してあげるしかないのかな?と。それでも変に絡まれたらブロックしちゃえばいいんじゃない?
あとは界隈の有識者の方々がアレコレしてもらえればいいんじゃないでしょうか。
へー。こう使うんか。 pic.twitter.com/iQv4cnFhVo
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月13日
引き抜く
今回はオマケでいただいたコットンを使ってみました。コットンを必要な分だけ引っ張り出して切るみたいな感じで使うようです。3㎜径のコイルにちょうどいい太さではあるものの、ギチギチ派のヒトからしたら少し足りないかもしれません。
ウィッキング。 pic.twitter.com/ijDkEb4sZI
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月13日
ウィッキング
RTAの初見ビルドは何となく勘が働くので失敗は少ないのですが、ウィッキングはそういうわけにもいかないようで。ウィッキングの成功率は低めです。GTA構造は実は初めてかも。今回は「コットンは長めに、しっかりスいて」でやってみました。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月13日
リキッドチャージ〜立ち上がりを見る
60Wで立ち上がりを見てみましたが、まるでスタックみたいな勢いでミストが吹き上がりました。
リキチャ pic.twitter.com/XfUSmjrhJB
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月13日
リキチャ
バブルタンクとチムニー・チャンバーを取り付けて、リキッドをチャージします。リキッドはJAM MONSTERのSTRAWBERRY。まだ様子見の段階なので満タンにはしませんでした。
組み上がりました。 pic.twitter.com/wK5W7L3ml2
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月13日
組み上げる。
AFCリング、トップキャップ、ドリップチップを取り付けて、組み上がりました。
エアフローを調整しないと。 pic.twitter.com/JLDO6u3iS8
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月13日
AFCリング
AFCリングを回してエアの量を調整します。構造としてはTOP to SIDE。この構造はエアフローの穴からリキッドが漏れてくる心配がありません。全閉〜穴が見えない程度まではエアフローがしっかり効いているのですが、穴が見えるところまで開口するとほぼ全開となり違いが分かりにくいです。
エアフローは結構開けた方がいい。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月13日
重めのDLで使うと熱くて。 pic.twitter.com/VfU1NM0KTN
熱い。
今回のセッティングの場合は、とにかく熱々なミストが出てくる爆煙セッティングになるので、それなりにエアを沢山当ててあげないとコイルがなかなか冷めないようです。コイルを冷ますこととドローの重さとのバランスを調整。好みで言えば重めのDLで使いたいところですが、今回はほぼ全開で運用する感じになりそうです。
できた。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月13日
んまい。 pic.twitter.com/gg5GUsbfRu
デジャヴ?
先日買い増したClutchと組み合わせてみました。どこかで見たことのあるセットアップだな…と思ったら、サムライベイパーズのセージくんのセットアップをまんまパクってしまっていました。アトマイザーは別のモノを…と考えていたのですが、無意識のうちに。
(セージくんに確認したところ、ClutchにはRELOAD 26 RTAのSSとRELOAD RTAのGOLDを組み合わせていたようです。)
バチバチのタンクはいいね。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月13日
スピットバックは多めだから、一回吹いてからの方が良さげ。
久しぶりの爆煙RTA
スピットバックは多めですが、一度吹いてから使えば、気にならないかと。コットン量によるところもあるかもしれません。コイルの高さを変えてもあまり変化はないような気はします。
リキッドの燃費はお察しの通り、みるみる減っていきます。1日で4.5㎖満タンを2〜3回はチャージする感じかな?と予想。コレ1本で1日過ごさない方がいいようです。
ドリップチップは取り敢えずデフォのままですが、axial RDAのドリチがピッタリはまって、見た目もフレーバーの出方も相性良さそうです。これは暫く使ってみないとわからないところもあるので、当面はドリップチップはデフォのままで使います。
概ね満足。
まとめます。
- 手持ちの爆煙RTAの中でフレーバーの出方が秀逸。
- 真っ当なセッティングと相応しいリキッドが揃えば、これだけで充分。
- 燃費はすこぶるよろしくないので、使い過ぎには要注意。
メリクリ感 pic.twitter.com/cFT6wZ7F1q
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年12月13日
メリクリ
同じリキッド(JAM MONSTERのSTRAWBERRY)で、ほぼ同じ抵抗値のRDAと比較してみた。
やべぇ。RYE RDAより濃い。喉渇く。お茶の消費も激しい。トイレ近くなる。寝る前のRELORD 26 RTAは危険。