名前だけで買いじゃない?だって「バスタード」ですよ?厨二病感満載じゃないですか。「私生児」なんてけしからん名前を付けるあたりは、もう震えちゃう。
いってこい!大霊界!
わかるかなー? わかんねーだろーなー? 今思えば、あの同人誌的なノリについて行こうとしていたこと自体が、どうかしていたのかなと。若さ故の云々ってヤツですかね。
さて、本題です。
2ndバッチが発売された当初、実は買おうかどうか悩んでいましたが、気が付けば市場在庫は完売し、メルカリで探し出しては、更に悩み続けていました。
そして、時が経ち、まさかの3rdバッチの発売。
数秒悩んで、逝ってしまいました。
オプションは…
RTAとRDAのコンパチ云々については、1つそういうコンパチのアトマイザーを持っていましてですね…。
結局、そういうのって、めんどくさくなっちゃって、組み替えなくなっちゃうし、どちらかでしか使わなくなっちゃうわけです。
ということもあって、RDAキットは見送ります。ついでに、PIMP KITは言ってしまえば装飾品なので気が向いたら…って感じです。
というわけで、届きましたよ。 pic.twitter.com/TZzMRj1ToP
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月11日
2020/10/11に届きました。
8月下旬頃にbeyond vape JAPANで予約。当初は9月中旬頃に届くとのことでしたが。
納品書。 pic.twitter.com/S0Xtxd4Not
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月11日
開梱。
納品書ですね。そういえば、予約した段階でクレジット決済されたので、いろいろと大変でした。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月11日
おまけ
そういえば、予約購入のヒトにはプレゼントがあるって言ってたっけ。
ようこさん。 pic.twitter.com/6D5bYk5LiT
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月11日
ようこさん。
お元気ですか?
(「よ」じゃなくて「上」だったら、誰?)
カンタルの26g。 pic.twitter.com/fbgdRAO8Ts
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月11日
隠れてたんで。
ちょっとズラして確認。26gのカンタルでビルドするつもりだったので、ちょうどよかったと言いたいところですが、既に26gのカンタルを持っているので、コレは大事にストックしておきます。
コレです。 pic.twitter.com/2wp7PgY7x4
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月11日
プチプチ
しっかりと包まれています。
コレとコレです。 pic.twitter.com/SB0W4ozIKz
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月11日
両方
Bastard RTAとSTEALTH DOGをセットで購入しました。
次はコレです🐶 pic.twitter.com/TNivFvEovo
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月11日
開封の儀
先にSTEALTH DOGを開封しまして、いよいよBastard RTAの登場です。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月11日
ご対面
外観上の変更点は無いようです。
Bastard🐕 pic.twitter.com/8Xfwg9a1eZ
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月11日
取り出しました。
カッコいい。コレにいろいろオプションを付けるのもイイと思いますが、このままでも充分。
付属品🦮
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月11日
予備のOリング🐕🦺 pic.twitter.com/g8A0iwjmyF
付属品。
Oリングだけのようです。
バラしました🐶 pic.twitter.com/XfKY2tkm28
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月11日
バラす。
サクっとバラしました。デッキ、タンク、チムニー、トップキャップ、ドリップチップ。
ポジピン。 pic.twitter.com/kZ0XNiLzhz
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月11日
変更点?
今回の3rdバッチから変更になったのかはわかりませんが、聞いた話によると、1stバッチはポジティブピンが出ていないので、ハイブリッド接続のメカニカルMODで使うのには向いていなかったらしいです。今回届いた3rdバッチのBastard RTAのポジティブピンはまあまあ出ているので、ハイブリッド接続のメカニカルMODで使っても問題無さそうです。
カンタル26g
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月11日
2.5㎜径
4wrap
0.6Ωを狙って0.5Ω(mod計測) pic.twitter.com/j7zMaky8Bg
ビルド。
ここのところアトマイザーを新調したらビルドしてもらうコトが多かったせいか、初見でビルドするのは久しぶり。とは言っても、大体こんな感じかなというのは察せたので、何とかなりました。コイルの足をネジに巻き付けるタイプのビルドはあまり得意ではなかったハズなんですが、案外簡単でした。ただコイルの高さは全く検討がつかなかったので、完全に勘で。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月11日
ウィッキング。
後で聞いた話ですが、Bastard RTAのビルドはウィッキングが肝になるようです。初見のビルドはいつも通りのRTAのウィッキングをしたのですが、後でコットンをデッキの溝に真っ直ぐハメていく感じにしました。それとコットンの量も多過ぎず少な過ぎず。経験がモノを言う感じです。
リキチャ🐶 pic.twitter.com/9bJzlNzO9R
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月11日
隙間
チムニーとタンクを取り付けて、チムニーとタンクの隙間からリキッドを注入していきます。
(既視感があるんだが。。。)
チムニーにも変更点があるようです。以前はトップキャップを外す際にチムニーも一緒に回ってしまう「共回り」をしてしまってたようです。3rdバッチはチムニーのネジ切りの精度を敢えて下げたのか、何か引っ掛かるように工夫をしたのかで「共回り」を防止しているらしいです。なので、チムニーは取り付けしにくくてアレ。
リキッドが入ってる状態だとデッキにアクセスできないので、要注意です。
(何かそういうの持ってるよな…)
できた🐶
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月11日
んまい🐶 pic.twitter.com/MS5AymzfTx
使ってみた。
トップキャップとドリップチップを取り付けて完成。エアフロー全開のDL仕様で使用してみました。抵抗値のせいもありますが、リキッドの供給が間に合わないのかドライヒットを頻発する感じ。フレーバーはしっかり出ているのですが、もう少し抵抗値を上げてビルドし直した方が良さそうです。
Animodz
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月11日
Bastard RTA & Stealth Dog
でした。 pic.twitter.com/0mtOttGLQ8
セットアップ
STEALTH DOGにBastard RTAを乗せました。「どっち?」というアレもありましたが、それは別の機会で。初見ビルドの抵抗値だと立ち上がりが早すぎて、ちょっと使いにくいかなと。やはり早急にビルドを見直す必要があります。ただ、数値的にここまで早くなるか?というぐらいの早さなので、抵抗値を上げてもそれなりに立ち上がりは早いのではないかと思います。
概ね満足。
まとめます。
- ビルドは意外と簡単。コイルの高さはまだわからんけど。
- ビルドよりもウィッキングの方が難しい。何度も試行錯誤しましょ。
- MTLで使うとなると、デフォのドリチの口径が大きいような。
- 爆煙じゃないDL向けのRTA。抵抗値の下げ過ぎに注意。
- やっぱりKREEに似てるよね。(KREEが似せてきたと言った方がいいか。)