買い増した。
ええ。買い増したとも。
今回はGAS MODのKREE RTA用のキャップが主役なんですが、併せてKREE RTAも買い増してみました。
先日購入したCthulhuのHASTURとAmbition modsのEasy side boxに合うアトマイザーがKREE RTAぐらいしか手元に無かったので、もう1つぐらい似たようなRTAが欲しいなと思っていたところでした。
残念ながら似たようなRTAは見つから無かったのですが、今回のタイミングでKREE RTAを買い増すことにしました。
KREE RTAは、デザインや価格や使いやすさ等、ここ最近のRTAの中では群を抜いて評価されていると思うのですが、自分自身も非常に優秀なRTAだと思います。
デザインについて、不満があるわけではありませんが、末広のKREEキャップのツイートが流れてきて、「コレは買わなくちゃ」となりました。
情報出しから数日程度で販売開始となるわけですが、期間的に短すぎる気がしたものの、価格帯からすると、迷ったり悩んだりする程のアレではないし、直感で逝ってしまってもいいんじゃなかろうかと。
逆に情報出しから販売開始までのテンポ感はこのぐらいの方が良かったのかもしれません。
ポチっとな。 pic.twitter.com/uk5VJwRKXh
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年8月5日
発売日の退勤直後にポチっとな。
届いてた。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年8月7日
明日開ける。
かもしれない。 pic.twitter.com/ersiXKpjmf
発売日の翌日発送で翌々日荷着。(ポスト投函)
こんな時間ですが、開けて見るところまで進めてみたいと思います。 pic.twitter.com/mYVW7Q34nJ
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年8月8日
安定の翌日開封。
ほい。 pic.twitter.com/MxvR1beKeQ
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年8月8日
今回購入したモノはこんな感じ。
買い増し。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年8月8日
2つ目。 pic.twitter.com/AG71KbWmHM
まずは、KREE RTA。
既に1個は持っているのですが、もう1個。
アトマイザーで全く同じモノを買い増したのはコレが初めて。
色違いとか仕様が異なるモノを買い増すことはありましたが。
ドリチ。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年8月8日
2つ。 pic.twitter.com/hov2MHkqXl
続いて、ドリチ。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年8月8日
KREEキャップの角。
SSのところは粗目仕上げ。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年8月8日
KREEキャップの丸。
角とは異なり、SSのところは鏡面仕上げ。
Oリング
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年8月8日
各1個 pic.twitter.com/SwciPa00FP
んで、コレ。
Oリング。
どこに使うものなのか。。。
商品ページにも記載されていません。
丸はこんな感じ。 pic.twitter.com/0OhFwe443I
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年8月8日
手持ちのKREEに組み合わせて、MODに載せてみました。
丸はCthulhuのHASTURに。
角はこんな感じ。 pic.twitter.com/dQA5mjrYq7
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年8月8日
角はAmbition modsのEasy side boxに。
細過ぎると思ったけど、重さはエアフローのパーツ次第なんで、あまり気にならない。 https://t.co/o0QdwSfTcq
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年8月8日
KREEをDLに寄せたセッティングで使っているので、コレだとドローがちょっと重くなっちゃうかな?と思ったら、そんなに重くはなりませんでした。
ドローの重さはエアフローのパーツ次第のようで、ドリチだけではあまり重くはならないみたいでした。
あと数㎜高さがあるといいんだけどね。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年8月8日
ヒートシンクがあれば。 https://t.co/JebmkFFE80
Easy side boxに載せた角なんですが、少し背が足りません。
ヒートシンクを挟めばいいのですが。
このOリングは何に使うんだろ? https://t.co/KhENiejzWO
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年8月8日
組んでいくうちに判明するのかな?と思っていたのですが、結局わからず。
末広の丸の方が丸みがある。 pic.twitter.com/Ot7sx5CDgg
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年8月8日
デフォのガラスチューブと並べてみました。
メンソール・リモネン含有リキッドへの耐性云々とか落下・衝撃による破損云々など、メリットはいろいろあるわけですが、そんなことよりも見た目のデザインを気に入って購入したっていいじゃない。
ドリチを元に(dotmod aioのドリチに)戻したら気にならないかも。 pic.twitter.com/yXmCjdsS9g
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年8月8日
Easy side boxに載せた角の方のドリチを今まで組み合わせていたdotmod aioのドリチに戻してみました。
PEIのドリチよりも高さがあるので、使いにくさは軽減されました。
HASTURと角 pic.twitter.com/KjJ1Xb0BBf
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年8月8日
HASTURと角を組み合わせみました。
今日はここまで。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年8月8日
翌日。
末広KREE。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年8月9日
丸と角。
カンタル24g 2.5㎜径 5wrap で0.5Ωを狙って、MOD計測で0.41〜0.43Ω。 pic.twitter.com/e394mGMV50
手持ちのKREEと買い増したKREEを同じセッティングでビルドして、それぞれMODに載せてみました。
ちなみに、エアフローのノズルは1番径が大きいヤツ。
もっと軽くしたければノズルを自体を外してしまえばいいのですが、暫くノズル無しで使ってみたところ、ドローが軽過ぎるのと、フレーバーが散ってしまい、イマイチだったので、1番径の大きいノズルを使うことに。
まとめる前にボヤきます。
磨かないよ。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年8月9日
早速、界隈の磨き職人さんがヌルヌルに磨いていらっしゃいましたが、するもしないも個人の自由。
味は同じだよ。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年8月9日
以前販売されていた末広のキャップはRDAのキャップなので、フレーバーに影響するところがありましたが、今回のKREEキャップはタンク部分になる為、フレーバーに影響しません。
厳密に言うとあるのかもしれませんが、実際に使用してみて、「まあ、同じでしょ」という印象。
ドリチが替わったコトによる変化はあるかもしれませんが。
丸は逆にポリッシュじゃなくしたいかも。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年8月9日
目の粗い紙ヤスリで擦れば出来そうですが、綺麗に仕上げられる気がしません。
当然リキッド残量はわかりにくいよ。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年8月9日
PEIの透過具合はリキッドの有無を視認できると言えばできるのですが、リキッド残量はパッと見て把握できる感じではありません。
このドリチ、よくできてるんだよなあ。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年8月9日
手持ちの510の中で抜群にいいヤツ。 https://t.co/VMmgATSBvq
たしか3pcsのフリマでGRAMの中のヒトが持ってきたドリチだったと思います。
(試作品か何かだったのかな?)
いつもハーフインチのドリチばかり使っているので、暫くこのドリチの活躍の場が無かったのですが、吸い心地・咥え心地ともに凄くいいドリチです。
PEIじゃなくてもよかった。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年8月9日
PEIのトコはガラスでも良かったかなと。
Easy side boxがPolishedなので…というのありますが。
PEIが嫌いというわけではありません。
「PEIじゃなきゃVAPEじゃない」的な思考は持ち合わせていません。
どうやら信仰心が足りないようです。
まとめます。
- 見た目が好きなら、それでいいんじゃない?
- PEIのキャップは信仰心が足りない為、購入を見送りました。
- ウルテムは商標登録されているので、PEIと表記してます。
- 3.5㎖の樹脂タンクのサイズ版のラインナップまだー?