大人気のRTAです。
自分もどんなものなのか気になっていたので、買ってみました。
やっちゃいます。
次いってみよ。 pic.twitter.com/x31FGrZaUR
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月2日
パッケージ。
噂は予々 pic.twitter.com/5NLrOEjCeK
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月2日
ほう。 pic.twitter.com/tPq3XQWkif
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月2日
どこで火がついたのかはわかりませんが、いろいろな方が挙って購入しているような。。。
いろいろ pic.twitter.com/WU9WcZ9s67
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月2日
付属品。
ネジとかOリングとか。
それとエアの量を調節するノズル?
取り出しました。 pic.twitter.com/Rxde4AnKSb
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月2日
本体、樹脂タンク、MTLなドリチ、510アダプタ。
バラしました pic.twitter.com/R3L88rgd8i
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月2日
デッキ、ガラスタンク、チムニー、ドリチ。
デッキ裏
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月2日
ポジピン pic.twitter.com/RHaMtZIFKz
ポジピンはまあまあ出ています。
噂のポジピン
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月2日
同じように見えるんだが pic.twitter.com/bTaaC5YWWb
たしかデフォで付いてるポジピンだとデッキのポジティブがグラつくとのことで、付属品の中に入っているポジピンが対策用のポジピンらしいと見聞きしていたのですが、今回購入したモノはグラつきは無く、付属品の方のポジピンとデフォのポジピンは同じモノのようです。
おそらく、今回購入したモノは2ndロットで、生産ラインをデフォで対策済のポジピンを付けるようにしたんだけど、付属品から対策済みのポジピンを外すのを忘れたんじゃないかと。
肉眼では読めなかった pic.twitter.com/VKWbS6wM0X
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月2日
例のノズルですが、穴の径が表記されてはいます。
ツイートしている通り、肉眼では全く読めなかったので、勘で穴の大きい順で並べてみました。
今回は1番穴が大きいノズル(デフォのまま)を使ってみます。
🔥
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月2日
カンタル22G
6wrap
3㎜径
0.4Ω pic.twitter.com/h9Fc6j39d8
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月2日
ビルドは難しくはないのですが、コイルの高さが肝になりそう。
リキチャ pic.twitter.com/UKU5QUuU4y
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月2日
隙間からリキッドを入れます。
個体差かもしれませんが、ガラスタンクが緩めなので、外れてしまいそうになることが。。。
できた。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月2日
んまい。 pic.twitter.com/AjojVdrAaG
とは思ったのですが、吸い続けていくうちに、もっと上を目指せそうな気がしました。
抵抗値のせいもあって、味が出るぐらいのとこまでW数を上げると、それなりに熱々になるのですが、ドリチもそのまま熱々になってしまいます。
ちょっと見直します。 pic.twitter.com/BCN2qeWFqI
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月3日
翌日、納得できなかったので、見直してみました。
🔥
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月3日
カンタル24G
2.5㎜径
5wrap
0.5Ω pic.twitter.com/AKd0i9btr6
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月3日
まず、エアフローというかコイルにエアを当ててもコイルの大きさ的にあまり効果的ではないような気がしたので、コイルの径を2.5㎜に。
コイルの高さは少しだけ高めに修正。
ドリチはdotmod aioのヤツをつけてみた。 https://t.co/KNgtDdSFXt
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月3日
510アダプタとdotmod aioのドリチを組み合わせてみました。
なんかコレで調子いいみたいです。
思惑通り、コイルを2.5㎜径にしたコトとコイルの高さを上げたコトで、エアの通りがスムーズになって、吸い心地が改善されて、フレーバーの出方も改善。
ドリチは長くしつつもDL寄りにするコトで、熱が伝わりにくくなった上に、適温のミストを吸い込めるようになりました。
概ね満足。
まとめます。
- KREEに合わせる為に、SNOW WOLFを掘り出してみた。
- デッキの淵にコイルガイドがないというところで、察するべきでした。
- 1つぐらいこういう見た目のRTAが欲しいなら、コレで充分じゃない?
- リキッドが入ったままではデッキにアクセスできないコトぐらい我慢する。
- リキチャの時にガラスタンクを軽く押さえないと緩んで動くので、注意。
- こういう時は映える色のリキッドで撮影すればいいのにね。