2020年の正月に購入した福袋の中にあったモノの1つ。
フィリピンのPARADIGM MODSというメーカーのMAGMA MINI RDAです。
サクっとやっちゃいます。
これもやってくよ。 pic.twitter.com/oSy9rPtaiL
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月2日
パッケージ。
ようやく pic.twitter.com/tf73T7Q20p
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月2日
こんな感じに入ってました。
付属品 pic.twitter.com/PPZsNKbMyw
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月2日
ネジとかOリングとか。
取り出しました。 pic.twitter.com/uYt9ORw7C2
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月2日
本体、ハーフインチのドリチ、510のドリチ、510アダプター。
デッキ裏
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月2日
思っていたよりポジピン出てる pic.twitter.com/X1yUrHoNZV
噂ではポジピンがあまり出てないと見聞きしていましたが、ハイブリッドのメカニカルMODでも使える程度はポジピンが出ています。
同メーカーのSWITCH RDA/RTAのポジピンは殆ど出ていなかったので、そういうこともあるかもなぁ…と思ったのですが、そうでもなかったようです。
デッキ pic.twitter.com/vuK3bWsTht
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月2日
ベロシティデッキなのでビルド自体は簡単そうです。
ただ、22㎜径にしてはポールの間隔が結構離れているような。。。
ボトムエアフローとベロシティデッキというと、GEEK VAPEのTSUNAMI RDAを思い出しますが、デッキの径やトップキャップの高さが異なるので、あまり似てるといった印象はありませんでした。
キャップ裏 pic.twitter.com/2zKWZN13TJ
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月2日
安心のドーム状。
エアホール pic.twitter.com/91EHyyNBvZ
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月2日
2ヶ所に小さい3つ穴が開いています。
この手のアトマイザーにしては、かなり小さめ。
コレのおかげで想定外の吸い心地に。。。
🔥
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月2日
カンタル24G
6wrap
3㎜径
0.3Ω pic.twitter.com/y0b1FQyfRe
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月2日
予めコイルの足をペンチで曲げておいた方がキレイにコイルをセットできるとは思いますが、面倒なので。
コイルの高さは特に上げたり下げたりせず。
エアフローの穴の真上にコイルを置く感じで。
できた。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年2月2日
んまい。
おもい。 pic.twitter.com/uqWwtInJTV
美味しくできたとは思うのですが、ちょっとチグハグな印象も。
爆煙系のRDAというザックリとした認識だったのですが、実際に吸ってみたところMTL並みにドローが重く、どっちなんだ?という印象に。
エアフローを最大に開けてもエアの量が少ないということもあって、コイルが冷めにくくなって、熱々になりがち。
デッキの構造的にはゴツいコイルも組めるような感じなのに。
重めのDLは好みではあるものの、コレジャナイ感は否めないかと。
ダメじゃないんですけどね。
まとめます。
- 想定外のドローの重さ。
- AFCがエアフローに少し被ってるような。
- 味はちゃんと出てる。熱いけど。
- 慣れれば、何てことない。