HELLVAPE
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年12月27日
DEAD RABBIT RTA pic.twitter.com/sZ2bbh3bze
RTA祭 第3弾は、HELLVAPEのDEAD RABBIT RTAです。
DEAD RABBIT RDAのタンク版ということらしいです。
わかりやすい分、逆にハードルが高かくなってないかと。
こちらも先日アップしたVANDY VAPEのKYLIN V2と同様にDouble Barrelと組み合わせて使うことを想定して購入しました。
両方ともデュアルコイルを前提とした爆煙系RTAとなりますが、KYLIN V2はオーソドックスなボトムエアフロー、DEAD RABBIT RTAはRDAと同様にトップエアフローという違いがあります。
比較して云々は、余力があれば。
そんな余力なんてない。
スッカスカの内容なのにね。
では、本題です。
今日はこの子から。 pic.twitter.com/EtVOpA1Cfh
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年12月31日
左から
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年12月31日
本体
付属品 pic.twitter.com/u5zBOeLZZT
パープルのドリチが付いてきました。
あまりパープル系のモノを持っていないのですが、特に嫌いというわけではありません。
付属品の中身 pic.twitter.com/nSjPWAdxfB
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年12月31日
マイナスドライバー、レンチ
Oリング、ドリチ、510アダプター、イモネジ
バブルチューブグラス
そういえば、プリメイドのクラプトンコイルは付属されていませんね。
それはそれで構わないのですが。
箱の底に取説とステッカー pic.twitter.com/ufPhrMjkLW
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年12月31日
余談です。
よくイベントとかなんかでステッカーを貰うことがあるんだけど、ステッカーを何かに貼る習慣がないので、貰っても意外と困るのですが。。。
こういうステッカーをプレゼントを企画立案したヒトは、普段どこに貰ったステッカーを貼ったりしてるんでしょうね?喜んでもらう為に作ったんだと思うんですが、ちょっとした疑問です。
袋の中身 pic.twitter.com/VssypDIEY1
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年12月31日
先に付属品の中身のところで内容物については触れてしまったので、割愛しようと思ったのですが、思い出したことがあったのでチョット触れておきます。デッキに付いているイモネジはマイナス、予備のイモネジは六角になっていて、コレはDEAD RABBIT RDAと同じ仕様となっています。DEAD RABBIT RDAの予備の六角のイモネジなんですが、あまり精度がよろしくありませんでした。DEAD RABBIT RDAがそうだったので、コレも同じかというと、どうなのかわかりませんし、個体差によるところもあるので、あまり断定的に語るところではありませんが、マイナスのイモネジの方が無難ではなかろうかと思います。
ドリチは色が違うだけかな。 pic.twitter.com/HCYUURU4Nr
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年12月31日
付属品の中にもう1つドリチが付いています。
デフォで付いているパープルのドリチと同型のドリチです。
所謂、色違い。
見比べてみる。 pic.twitter.com/0OtxVgiD2v
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年12月31日
左からSERPENT ELEVATE、KYLIN V2、DEAD RABBIT RTA。
KYLIN V2よりもドッシリ感の強い見た目です。
そういえば、DEAD RABBIT RTAのスペックでSHOPやレビューするヒトによって24㎜径の説と25㎜径の説があって、どっちなんだろう?と悩ましい感じでした。
実際のところ、25㎜径のようです。
(・⊿・)傷モノですわ。 pic.twitter.com/6lrfyWZ6km
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年12月31日
ただの汚れだったようで。 pic.twitter.com/cj1r4zwBLK
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年12月31日
一見、キズのように見えたのですが、実質無料(8,000円)のクロスで磨いてみたら。
たぶん印字のインクがはみ出ちゃった。。。みたいなことかな?
まあ、この程度の事なんてコトないです。
バラしました。 pic.twitter.com/8yapQUMcZS
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年12月31日
手前からドリチ、トップキャップ、パイレックスグラスチューブ、チムニー、デッキ。
バラしにくいということはありませんでした。
エアフロー
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年12月31日
チムニー内側
リキチャの穴 pic.twitter.com/WPn78LftiF
気にするほどのことではありませんが、リキチャの穴が意外と奥まったところにあります。
それと、チムニーのフチにキリカキがありまして、これをデッキのどこかに引っ掛けて組むらしいです。
デッキ pic.twitter.com/p3cuQMhtgL
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年12月31日
デッキの構造はRDAとほぼ同じなんですが、固定されていませんので、クルクル回るようにできています。おそらくパーツを組み合わせると固定されるようにできているのかな?
DEAD RABBIT RDAをビルドする際は、先にコイルの足を5㎜ぐらいにカットしてビルドしているので、この子も同じ手法でビルドしてみます。
この子の出番かな。 pic.twitter.com/MRR8ShM6NO
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年12月31日
プリメイドコイルが付属されていないので、コイルを巻きます。
先日、噂のこのワイヤーを新調したので、使ってみようと思ったのですが。。。
いや、コレを使い切ってしまおう。 pic.twitter.com/3HM9UEJ12Q
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年12月31日
まだ、この子をビルドするのにちょうどいいぐらいの長さのワイヤーが残っていたので、COIL MONSTERのKantal 24gでビルドしてみます。
焼き入れします。 pic.twitter.com/jucWG7da1E
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年12月31日
6wrapの3㎜径。
オーソドックスな単線デュアルコイルです。
レビューを見たりすると、わりとコイルを高い位置にしてビルドをしている方が多いように見受けられますが、自分は低めの位置(デッキ側に寄せた位置)でビルドします。
高めの位置でのビルドを試したことがないので、どちらがいいのかわかりませんが。
🔥
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年12月31日
もうちょい揃える。 pic.twitter.com/SxUHKuXIpq
動画を見たら、ちょっとタイミングが合ってないので、もう少し揃うように調整します。
キャップを付けて確認。 pic.twitter.com/xb5XGdB8Ln
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年12月31日
さすがカンタル。
変動が少ない。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年12月31日
いい感じのミストです。
リキチャ。 pic.twitter.com/xISPF7N5G2
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年12月31日
トップキャップはスクリュー式です。
ローレットがあると開けやすい。
できた。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年12月31日
んまい。 pic.twitter.com/MRDBmCM4WQ
分解はサクサクできたのですが、組み立てはちょっと難がありました。
チムニーにキリカキがあって、そこをデッキのどこかに合わせてから〜云々とのことでしたが、それがイマイチよく分からなかったのですが、何度かガチャガチャ回していたら上手いこと組み上がりました。
さて、「DEAD RABBIT RDAのRTA版」的なフレーバーなのか?という点でいうと、似ているけど、チムニーがRDAより狭いので、こっちの方がイイかもしれない。
好みによるところなので、良し悪しの話にしない方がいいのですが。
RDAの方は何となくミストが乾いているような感触があって、それが良くも悪くもDEAD RABBITらしさなのかな?と思っていたのですが、 RTAはRDAのミストに潤いが加わったような感触があるというのが、自分の印象です。
RDAと同様に吹き戻しをするとアツイモノを顔で受け止めなければならなくなるので、注意です。そういうマニアックな行為が好きなら止めませんが。。。
Double Barrelにのせてみましたが、スペック通り25㎜径なので頭デッカチ感は否めません。ただKYLIN V2ほどではないかなと。
ツライチに拘るなら、SERPENT ELEVATEの方がイイと思います。
DEAD RABBIT RTAは少し頭デッカチになるものの、ローレットがあるおかげで、極端に気になるということはないかなと。
まとめます。
- DEAD RABBIT RDAのRTA版というより、上位モデルかも。
- 吹き戻しは非推奨。そういう癖があるヒトはご自由に。
- デッキ裏の汚れは如何なものかと。たまたまかもしれませんが。
- チムニーのキリカキをどこに合わせればいいのか結局分からず。。。
Features
25mm RTA
Unique ‘Rabbit Ear’ design
Ample build space and generous post holes
Slide in top coil deck takes the guesswork out of pre-cutting your coil leads
Adjustable top side diagonal airflow with a focus on flavor and to minimize leaking
Single or dual coil configurations
Gold plated positive post for better conductivity
Knurled grip to remove top cap ad refill with ease
Post screws fasten to the flat side of the coil lead to preserve your build
2ml or 4.5ml juice capacity with optional bubble tank
Two 810 drip tip options including a colorful resin tip and a white/black resin tip and a 510 adapter
Slotted or hex head post screw options
Protruding 510 pin and peek insulation
Contents
1 x 25mm Dead Rabbit RTA
1 x Resin Black/white 810 DT
1 x Stainless Steel 510 Adapter
1 x Spared Glass
1 x Accessories Bag
1 x Dead Rabbit Sticker
1 x Instruction Manual