バッテリーのシュリンクが破けてたので、取り急ぎ近所の店を回ったが、残念ながらどこも取り扱いしてないようです。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年1月2日
新年早々ちょっと困った事態が。。。
RAM BOX MOD用のバッテリーの被膜が破れているコトに気付いたわけです。 いつかやってしまいそうな予感はしていましたが…。 家から自転車で行ける範囲のショップ(2店舗)を回りましたが、残念ながらどこもバッテリーシュリンクの取り扱いが無いようです。 1月2日ということもあって、休業しているショップがほとんど。 正月休み明けにショップを回ろうかなと思ったら、3日から西川口にあるVICTORY VAPEが営業開始するとのこと。
久しぶりの外出。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年1月3日
というわけで、早速。
ついでに定期券を更新。
坦々麺
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年1月3日
永吉
西川口
でした。 pic.twitter.com/zmaISPUSQB
12:00OPENだと思ったら15:00OPENだったので、いつもの永吉で担々麺。
それでも時間を持て余してしまったので、少しだけポケ活。 駅前のジムにグラードンが湧いているのに、参加者0人。 さすが正月休み。 高個体値のポケモンやレアなポケモンも湧くこともなく、ダラダラとしたポケ活となってしまいました。
そんなこんなで、VICTORY VAPEがオープン。
福袋を袋詰め中という斬新な光景を眺めていたわけで。。。
準備が終わり、せっかくなので
久しぶりの福袋。 pic.twitter.com/qpHWqKzbVT
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年1月3日
1つ購入しました。
そして
うむ。 pic.twitter.com/Y0rcj1oM8h
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年1月3日
その場で開封の儀。
まさかのSUBTANK
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年1月3日
どんなデッキだっけ?LUSH PLUS
バッテリーはVTC4 ×2
HILIQのANTHEA(ローズとクリーム?)
LIMITLESSのARMS RACE(柄はアレ)
でした。
という中身でした。
バッテリーのシュリンクだけのつもりだったんだけど。。。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年1月3日
そういえば、シュリンクを買いに来たんだっけ。。。
まあいい。
というわけで、今回はLIMITLESS ARMS RACEを取り上げてみたいと思います。
LIMITLESS ARMS RACE
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年1月3日
開封して「あれ?」と思った。
もともとゴテゴテしてたとは思うけど、プロテクターっぽい装飾が付いて更にゴテゴテになったような気がするんだが。。。
と思ったらv2なのね。 pic.twitter.com/IpkiUz7x3d
V2?
外装や絵柄が変わっているのは気付きましたが、出力が200wから220wに引き上げられてるようです。 それ以外どんな違いがあるのかわかりません。 電池を入れてない状態で持ってみた感じは、とにかく軽い。 スイッチの感触も悪くない。 ディスプレイは両側に画面があるように見えますが、実際は側面の片側だけ。 もう一方はフェイク。(どうしてこうした?) 肝心の視認性は良いとは言えないかと。 画面が小さい上に光量も暗めなので、晴れた日の昼間とかだと手で覆ってギリギリ見える程度。
25mmのアトマイザーも大丈夫。 pic.twitter.com/bJdgRIPCK2
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年1月3日
PHARAOH RDAを乗せてみました。
アトマイザーを乗せるところに壁があるので、どうなのかな?と思ったのですが、邪魔になることはなく、普通に乗りました。 壁にいくつか穴が開いているので、ボトムエアフローの空気の取り込みを妨げない工夫をしているようです。 たまたまですが、PHARAOH RDAのエアフローが壁がない方に向いたので…。
とは言っても、この絵柄は好みじゃない。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年1月3日
敢えて剥がれるぐらいにガチャガチャ使っていくか。
MOTHERSHIPという絵柄なんだそうな。 福袋で引いたモノなのでアレなんですが、あまりこの絵柄は。。。シールを貼るとかも考えましたが、使っていくうちに剥がれてしまうことを考えると、元の絵柄が剥がれてからでもいいかなと。 絵柄の入ってるところは金属製となっており、バッテリーカバーを兼ねています。 MODを握ると下半分のヒンヤリ感はゾクっとします。
昨晩から使い始めました。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年1月5日
性能的にコレといった特徴が無いような。。。
つか、取扱説明書もUSBケーブルも付いてないのはよろしくない意味で斬新ではないかと。
1つ、よくわからない仕様があって、ちょっといろいろ試してみようと思います。
バッテリー(福袋に入っていたVTC4)の充電が済んだので、使い始めてみました。
立ち上がりは早くも遅くもなく普通。 取扱説明書やUSBケーブルは同梱されていません。 ファームウェアのアップデート云々を謳っていたような気がしたのですが…。 どうだったかなと、本家のwebサイトを覗いてみましたが、ARMS RACE V2すら掲載されてないというね…。 とは言っても、操作方法はそれほど難しいところはありませんし、仕様的にも性能的に必要充分な一昔前のMODといったところではないかと。
1点を除いて。
いろいろやってみて、だいたい操作とかは把握しました。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2018年1月7日
TCモードについては兎も角、ジュールモードはサッパリわからない。
わからない機能は使わなければいい。
ジュールモードが設けられているのですが、聞いた話によると、温度管理に似たような機能らしいです。 ジュールモードに切り替えると温度管理と同様にコイルの線材を選択する画面に切り替ります。 そこから先はやってないのでこの話はここまでにしますが、ジュールモードからVWモードに切り替えると出力が勝手に50wに変わってしまう仕様のようです。
なんだそりゃ。
何はともあれ、VWモードしか使うつもりがないので、ジュールモードは華麗にスルー。 ただ、プリヒート機能やバイパスモードがあっても良さそうな。。。
さて、デュアルバッテリーのMODはこのARMS RACEで3機種目になるのですが、気のせいかもしれませんが、妙にバッテリーの減り方が早いような。 バッテリー残量の表示の都合でそう見えるだけかもしれませんが。 とりあえず、きっと、気のせい。
海外のARMS RACEのレビュー動画をいくつか見て、気になることが。
リキッドが漏れると、隙間からMODの中にリキッドが入っていってしまう構造のようです。 中に入ってしまったリキッドを拭き取る為に、分解のやり方を紹介する動画もあったりして…。 基板の方までリキッドが染みていってしまうかはわかりませんが、レギュレーテッドのMODでこんな分解のやり方を紹介されるなんて初めて見ます。 こういった問題があってからのV2。 何らかの対策は? してないでしょうね。 たぶん。
だって、LIMITLESSだし。
何となく、このMODの記事を書くのは控えておこうかなと思ったのですが、意外とこのMODが気になる方がいらっしゃったようなので、サラっと書いてみました。 最後にイイところだけをまとめてみたいと思います。
まとめます。
- 軽い。