今週末に
— 【vape オフィスエッジ】井上 豊 (@inoueyutaka1014) 2017年1月18日
先行販売お試し価格!
通常価格 3980円を
2700円!
100個限定放出! pic.twitter.com/oAWmDtYPsn
ほー。安いな。ポチってみるか。 構造もなかなか良さげ。楽天で買い物するのはチョット抵抗があるけど、まあ仕方ない。昔使っていたアカウントを確認して、スグにポチれるように準備。
個人的なことですが、楽天が大キライです。システム的にというか、商品検索の精度というか検索結果か意図的に操作されているところや商品名が「【送料無料】○○○○」とやたら長かったり、商品が載ってるトコまでページを下の方までスクロールさせなければいけないとか。。。探している商品や欲しい商品が見つかりにくいです。そもそも、楽天のページというかデザインが詐欺っぽく見えるので、何かあるとイヤなので利用は避けています。
世界でもファーストロット
— 【vape オフィスエッジ】井上 豊 (@inoueyutaka1014) 2017年1月19日
5000個のみです。
そのうち1000個はストックしてますが
先行で100名様にモニター価格で
ご提供いたします!
ぜひレビュー投稿に
ご協力くださいね!https://t.co/OdPEBPHNVg pic.twitter.com/PZt7ZUjln2
レビューかー。苦手なんだよなー。ベプログとかアマゾンとかeイヤホンのユーザーレビューって、何であんな感じなんだろ?個人の感想なのは分かるんだけど、掲載審査基準がないのかな?モノを売るためのページなのに「買わない方がいいです。」とか載せちゃって、それって営業妨害なんじゃない?自己承認欲求を満たす為のモノじゃないんだし。。。そういうのは個人のブログでやれっつーの。
ということで、自分は個人のブログで好き勝手書いています。もちろん、何度も書いていますが、このブログはレビューじゃなくて思い出話ですが。
2017年1月29日時点ではレビュー件数は35件。残り65件もレビューが上がるわけですが、まさかレビューせずに、ただ安く購入しただけなんて。。。しないですよね? あれでしょ、レビューを上げなければ、通常価格との差額が請求されるんでしょ?そうでなければ、先行販売分を購入できなかったヒトがうかばれません。
うかばれないかもしれないヒト〜?
(・Д・)ノはーい
ふぁー!?
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月20日
3pcsのフリマに寄った帰りに、ラーメンを食べながら、時間ぴったりにアクセス。 カートに入れられたものの、精算の段階で。。。
売り切れた〜〜
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月20日
わずか1〜2分で。。。
誰だ?買い占めたの? https://t.co/OvJ857Kxu6
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月20日
そうでもなければ、納得がいかないわけですよ。まるでeイヤホンの福袋のような感じです。 eイヤホンの福袋は出品点数が少ないこともあるので、仕方がないようなところもありますが、100個が一瞬で無くなるなんて、何かあるなと。。。これだから楽天は嫌いだ。(やつあたり)
AVOCADOとPHARAOHを足して2で割った感じ
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月20日
とお茶を濁すつもりでした。
レビューは内容ではなく件数でその商品が評価されるようなところがあるので、こんな感じでいいかなと。
wotofoじゃなくて、geek vapeから出るべきだったんじゃないか?
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月20日
構造を見た時点で、PHARAOHとAVOCADOを思いついたわけで、ブランドは別ではあるものの、出処はどちらもGEEK VAPE。 それがWOTOFOから出るっていうのは?と思ったのですが。。。
serpent RDTA
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月22日
残りあと771個です ⇒ お、買えるやんけ ⇒ 買い物かごに入れる ⇒ 売り切れました ⇒ 戻って更新 ⇒ 残りあと771個です ⇒
無限ループ…
(ㆀ˘・з・˘)
たしか、数日後には通常販売分が購入できるようになっていたのですが、何度ポチってもダメでした。 たぶん、カートは空になっているはずが先行販売分がカートの中に入っていることになっていたのかなと。 仕方がないので、会社のPCからアクセスしてポチっとな。
なんと! 11年ぶりに楽天でお買い物。(通算2回目)
昼前にポチったけど、受注確認メール的なモノは?
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月26日
PCにきてるんかな?
自宅のPCのアドレスにメールは届いていました。 アカウントの内容を更新したハズなのに。。。まあいい。
え?メール便なの?
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月26日
購入履歴から注文の詳細を確認したところ、配送方法がメール便になっていました。 実際はゆうパケットだったのですが、サイズ的に厚みが規定のサイズを超えるような気がしたのですが。。。
イケるんか?
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月26日
案の定、自宅のポストに入らず、玄関で手渡しだったようです。 梱包もダンボールが少し膨らんでいたし。。。高価なものではないので、まあいいと割り切ってもいいのかもしれませんが。
追跡したけど、全く動きが無い。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月28日
たぶん今日の夕方かな?
おはようございます。
出荷メールで出荷日(27日)は確認できたものの、追跡してみると、29日の朝まで動きがありませんでした。 いや、実際はあったと思うのですが、途中経過がわからず、いきなり29日に最寄の郵便局に届いているっていうね。。。届くまでの目安は確認しましたが、チョット目安とは少しちがうような。。。まあいい。
早ければ明日の午前中的な雰囲気。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月28日
そんな調子なので、どうせ後ろにズレると予想して
おはようございます。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月29日
おでかけです。
ぶらぶらします。
29日はテキトーに外出。(担々麺を食べに大塚の鳴龍へ)
(; ・`ω・´)ナン…ダト!?
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月29日
持ち出し中だと。。。
行きの電車の中で荷物の状況を確認してみたら、29日の午前中に届くようで。。。
着弾したようだ。。。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月29日
んもー
行列に並んでる時に確認してみたら、着弾したようです。
着弾確認。 pic.twitter.com/tBLLh6pt5d
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月29日
帰宅後、荷物を確認。 こんな感じのダンボールなのね。
【悲報】開梱する気力が無くなる。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月29日
_(:3 」∠)_
寒空の下、2時間40分も並んでいたということもあり、思っていた以上に体力を奪われたようで、何もする気が起きません。
少し仮眠?
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月29日
21:00頃まで?
それで起きれたらヤル。
かも。
_(┐「ε:)_
とはいえ、せっかく買ったものなので、少し仮眠をして、できるところまででもと。。。
ここから、本題です。
開梱。 pic.twitter.com/UBqxFskYvn
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月29日
この梱包は。。。なかなか斬新。包んであるだけ。
てってれ〜。 pic.twitter.com/a1VLU9Glh2
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月29日
パッケージ。
実際のテンションは低め。(寝起き)
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月29日
いつも実際のテンションは低めですが、今回は更に低い。(寝起き)
傾いてるけど、気にしない。 pic.twitter.com/IBPYTwdtun
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月29日
箱の底に入ってるモノが片側に寄っていたり。。。大した問題ではありません。
中身。 pic.twitter.com/yydqU0ad7E
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月29日
本体、ワイドボアのドリップチップ、タンクの予備、ドライバー(+)、コットン、フラットクラプトンのコイル(×2)、Oリング・ネジ等
バラしてみた。 pic.twitter.com/Ul7CCN8DZp
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月29日
本体をバラしてみました。特に機械油などの汚れはありませんでした。 あとバラせるところというと、デッキのクランプのトコぐらいかなと。
シャカシャカしてくる。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月29日
洗浄(水洗い)はサクっと。
ドリチ比較
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月29日
左:SERPENT MINI
右:SERPENT RDTA pic.twitter.com/AXrkoIpLRP
手持ちのモノと比較してみました。
まずは510の方のドリップチップ。 サイズの違いは画像の通りです。 SERPENT MINIのドリップチップと同様とまではいかないかもしれませんが、内径にお椀状のテーパーが少し掛かっています。 評判の良かったSERPENT MINIのドリップチップの小型版と思いきや、実際に使ってみると。。。
デッキ比較
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月29日
左:PHARAOH
右:SERPENT RDTA pic.twitter.com/Fl7mlhS6Fj
径の大きさが違うのですが、やっぱり似ていると思います。 しかし、フレーバーの出方はSERPENT RDTAの方が濃いような気がします。 デッキの構造よりもトップキャップの内側の形状によるところかもしれません。
大きさ比較
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月29日
左:AVOCADO
右:SERPENT RDTA pic.twitter.com/rPCHX2nl45
サイズ感はほぼ同じかと。 タンクの容量はAVOCADOよりも少ないかもしれません。
何このコイル。。。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月29日
ホットスポットが取れない。。。
付属のフラットクラプトンのコイルですが、内径は3.0から3.5mmの間で、抵抗値はMOD計測で0.5〜0.6Ω。 ビルドしてスグの段階では0.3〜0.4Ωという数値が表示されていましたが、焼き入れとネジの締め込みをすると、少し抵抗値が上がりました。 ただ、焼き入れを何度やってもホットスポットが除去できない事態に。 最終的には許容範囲と思われるトコまでやるだけやったといったところです。
デッキのクランプにバネが入っていない仕様なのは別に大した問題じゃないです。 コイルの足を挟み込むとクランプが斜めになるのも大した問題じゃないです。 最初から予測できていたところだったし。
しまった!
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月29日
エアホールからリキッドをチャージしようとしてた。
おっとうっかり。。。(眠気のせいにしておきたかった)
デッキの側面からリキッドのチャージができます。 そのリキッドをチャージする穴の反対側にエアホールが開いていて、トップキャップの向きで穴の大きさを調整します。 こんな凡ミスは今回だけにしておきたいものです。
SERPENT RDTA
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月29日
でした。 pic.twitter.com/jbzSx3mlkb
一旦、出来上がりということに。
いつもだったら、ミストの出方とか、熱の入り方の動画をツイートしてるのですが…。 体力と気力の限界というか、ただ眠くなっちゃって、忘れてただけです。
コットンはAVOCADOと同様にタンクの中にチョットだけ入れる感じにしました。 コットンの種類によってはタンクの底まで入れてもいいかもしれませんが、その辺はお好みで。
全閉だと全く吸えない。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月29日
全開だとスカスカっていうほどじゃないけど、それなりに軽い。
3分の1ぐらい開けて吸うのが好みかな。
ドローの調整具合は、全閉の時以外はSERPENT MINIに似た感じ。 吸ってる時の「シュコーーっ」の音もそっくり。 もしかして、SERPENTシリーズってみんなこういう音がでるの?
ドリチはたしかに替えた方が良さげ。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2017年1月29日
いつもの赤いドリチかSERPENT MINIのドリチがイイ感じ。
噂で見聞きしたドリップチップの件ですが、付属のドリップチップだと少しイマイチでしたが、手持ちのドリップチップだと赤い吸盤みたいなドリチ(サムネのヤツ)かSERPENT MINIのドリップチップが良さげでした。 あのウルテムっぽいパーツの外径と赤い吸盤みたいなドリチの外径がほぼ同じだったのは嬉しい誤算。 ドリップチップの長さよりも、開口部の大きさが絡んでくるような気がします。 好みは人それぞれですが、ドリップチップで結構変わるなと思いました。
1日使ってみて。
トップキャップを外してみたら、まるで結露でも起きたかのようにキャップの内側に水滴がついていました。 どうやら中に残ったミストが冷えて再び液体に戻ったリキッドのようです。 他のRDAやRDTAでもあることですが、それと比べるとチョット多いような気がします。 そのリキッドの水滴がデッキに落ちてデッキ全体がビショビショ。それがデッキ中央にあるエアの出口に入り込んで、少しお漏らししてました。 うまいことデッキのコットンのトコにリキッドの水滴が落ちてけばいいのですが、そんなにうまいこといくわけが無いと。。。
まあ、大した問題じゃないです。
コットンにリキッドをチャージするときは、吸うときに傾けるから…云々というのをよく見聞きしてましたが、吸う時のほんの数秒間でチャージができているかというと、AVOCADOを使っての経験則になりますが、それだけでは充分ではないと思います。 できるだけ手で持っている時は逆さまになるように持っていると、ちょうどいい感じにリキッドがチャージされます。 SERPENT RDTAも同様ですが、コットンの位置的に、できるだけ垂直方向に逆さまにしておいた方が良さそうです。
詳しいレビューはオフィスエッジのユーザーレビューを見てね〜。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘