SPEC
LE MIRAGE
Single or dual vertical coil rebuildable atomizer with tank
PEEK topcap resistant to high temperatures & ultra-reduced chamber with a new concept inspired by Fluid Mechanics : The Vortex.
Airholes are 180° apart, allowing the creation of a force which will lead air and then vapor through a swirl.
This additional force increases vapor production and enhances flavors.
Both Mesh and cotton can be used.
Even though this atomizer is made for dual coil, it is not designed for "Cloud Chasing"
Material : Stainless Stell & PEEK
Diameter: 22mm
Height: 33mm
Tank capacity : 2.8ml
Wick hole: 3.2mm for coils on a 2.5mm pole
Adjustable airflow:
Single coil: 0mm up to 3mm or 2x 0mm up to 3mm
Dual coil: 2x 0mm up to 3mm
Spare kit included:
1 grey Oring ID5.5mm Tore1.5mm
1 black Oring ID16mm Tore1mm
1 black Oring ID17mm Tore1mm
2 pink silicon plugs
1 M3x 4mm screw for central positive post for Clapton dual coil.
Our favorite builts:
Single coil: Kanthal A1 26 gauge 5 wraps
Dual coil : 2 x 6 wraps on a 2.5mm pole
For a liquidproof sealing, please keep the deck and the tank well closed, an O-ring seals these 2 parts together.
We recommend to screw Le Mirage by the deck when opened on a mod, because the 2 parts can detach when screwed by the tank.
Please note that all pieces are numbered from 0 to 2400 and 100% Made in France !
サラッとコピペ
百聞は一見に如かず。
まさにコレ。
FacebookなどのSNSで見かけていたものの、何が凄いのかよくわからないけど、何だか凄そうなRDA?RDTA?なんだろうな程度の認識。
製品についての説明が一切ないので、
何なん!?
っていうのが正直なところ。
そんなよくわからんもんは大概スルーします。
そんなある日
たまたまVAPE HOUSE charmyに訪れたところ、ちょうど発売日の前日ということもあり、LE MIRAGEのチェック(ビルド)をしていました。
せっかくなので、試させてもらいました。
使用環境 (分かる範囲で)
[テイスティング]
MOD:Sohers Mod Design Rainbow
ATOMIZER:VAPONAUTE LE MIRAGE
COIL:デュアルコイル以外詳細不明
抵抗値:不明
電力:不明
DRIPTIP:CHADTχ
LIQUID: Demon Vape 4HORSEMEN
ミラージュ
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年6月26日
おそるべし
悩ましい。
10k超えのアトマイザーっていうのを体感すること自体がほぼ初めてなんですが、この辺りの価格帯からハイエンドというのでしょうか?
まだまだ数年先の事だと呑気に構えていたのですが、このクラスの逸品に手を出すことになるとは。。。
で、実際のところ、売れ行きというか、予約の入り方はどんな感じなんだろうなと。
あいつに聞いてみよ。
Beyond Vape Japanに転職したいと泣きながら訴えかけてくる某店長。 pic.twitter.com/CPCOydbn4d
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年6月12日
いつも買い物もせず、避難場所として使わせてもらってるし、たまには、ちゃんとお買い物してあげないとな〜。
ということで、予約をお願いしました。
今月の大きな買い物はコレだけになる予定だったのですが、この時、まさかDAPの買い替えをすることになるとは思ってもいませんでした。
『キャンセル…』
その言葉が何度も頭の中を過ぎったわけです。
では本題。
中野より西に行くのは久しぶりかも。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年7月2日
昼過ぎに大きな買い物を終えて、吉祥寺へ。
いきなり本題から外れる。
続けます。
VAPE STUDIO吉祥寺店に行ってみました。
吉祥寺店オープン企画第1弾の告知です!
— vape studio (@vapestudio) 2016年6月29日
BI-SOさんの新リキッドブランド『和 NAGOMI』の新製品3種を7/1から吉祥寺店で先行販売します!
さらに和 NAGOMIご購入のお客様にオリジナル焼印入りの非売品どら焼きをプレゼント! pic.twitter.com/44BSrgPnHl
どら焼きのリキッドか。。。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年6月29日
来るところまで来たな。。。
コレは一大事です。
まさか、どら焼きのリキッドが出る事になるとは…。
気になるので、このリキッドのテイスティングの為に、寄ってみました。
わず。 pic.twitter.com/1WsORoNItF
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年7月2日
他のVAPE STUDIOの店舗と比べて、とても広く、寛げるソファもありました。
壁にはVAPE STUDIOらしからぬハイエンド的なものが飾られていたり、なかなか面白いお店だと思います。
で、例の新作のリキッドを一通り吸ってみました。
いずれも再現度が高いというか、製品説明通りのフレーバーだと思いました。
ただ、どれも夏以外の季節向けのリキッドかなと。
購入は見送りに。
そういえば、有楽町店オープンの時に販売されてたKAMIKAZE SPORTってどうなったんだろ?
今正式リリースしないでどうすんの?と思うんだけど。。。
では、移動します。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年7月2日
井の頭線で吉祥寺から渋谷へ
しもーきたーあー
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年7月2日
つーか
降りてもよかったんだなー
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年7月2日
M5+に寄れたんだけど、今回は下北沢を通過し、終点の渋谷で下車。
ちょっと気になってるリキッドがあったので、VAPE HOUSE渋谷店へ。
LIQUINAというメーカーのリキッドなんですが、この辺りだとVAPE HOUSE渋谷店とVSJPで取り扱っているようです。
一通りテイスティングしてコチラを購入。
Liquina
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年7月2日
ORIGINAL BUTTERSCOTCH pic.twitter.com/bqRKxmbfDv
一言で言うと、まるでメルセデス。
詳細は別の機会に。
あらためて、いざ本題。
渋谷から歩いて原宿へ。
最終目的地、VAPE HOUSE原宿店に到着。
んで、例のモノを購入。
取り置いてもらってたんだが。。。 pic.twitter.com/tVokOv3WpB
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年7月2日
買いに行ったら、
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年7月2日
なにこの店長の顔
(´・_・`) pic.twitter.com/sG98ynS2Z0
(´・_・`)なんで?
このまま帰ったらビルドしないだろうなあ〜ということで、店頭でセットアップすることにしました。
ビルド中の画像です。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年7月2日
(撮影はあっきー) pic.twitter.com/Kc2JDylV45
んで、ナロークラプトンでビルド。 pic.twitter.com/y2HqxQPnwe
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年7月2日
ミストはこんな感じ。 pic.twitter.com/W5sJPu0Wnw
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年7月2日
チクビームを付けて完成。 pic.twitter.com/XGT6BYbeaa
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年7月2日
仕様
ATOMIZER:VAPONAUTE LE MIRAGE
COIL:NARROW CLAPTON WIRE カンタル A1 (0.1+0.3mm / デュアル)
COIL径:2.5mm
抵抗値:約0.7Ω
DRIPTIP:LEON LDT css Drip Tip
というわけで、さっそく吸ってみました。
リキッドはVape Snacks TOASTY。
エアフローと内部構造のおかげで、繊細かつ独特なミストの出方をします。
勢いよくトルネード状にミストが上がってくるのかな?と思うんですけど。。。
どうなんでしょ?
冒頭にも書いてある通り、百聞は一見に如かず、実際に体感してみないとわからないところなので、あまり事細かに書くことは控えたいと思います。
つか、言葉でうまく説明できないだけです。
LE MIRAGEを購入する前、ちょっとした疑問が。。。
ドリップチップは付けるもんなの?
形状から要らんのかなと。。。
どうやらドリップチップは付けるもんらしいのですが、この樹脂のパーツの色・形状に合わせるなら、どんなのがいいのか、ちょっと考えてみました。
結論としては、実際にいろいろ試してみるしかないかと。
LE MIRAGEに合うドリチはどれ?
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年7月2日
SERPENT MINIのドリチ
THEOREMのドリチ
AVOCADOのドリチ
石のドリチ pic.twitter.com/h1u6NJNDK4
結局
チクビームを付けて完成。 pic.twitter.com/XGT6BYbeaa
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年7月2日
コレでいくことにしました。
因みに、のんちゃんから聞いたのですが、貴族はノンドリチらしいです。
さすがです。
(コチラの続き)
@goofyvapp
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年6月26日
LE MILAGEで吸ってみます。
╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ
というわけで、pandemic Minotaurusを吸ってみました。
味は出てるのですが、何か違和感が…。
というのも、ミストの出方が独特というか、ミストの上がってくるスピード感が尋常ではないというか、清涼感を超えるスピード感…といったところなんでしょうか、今までに感じたことのない感覚です。
チクビームのせいかもしれない。。。
そこそこ口径の大きいドリップチップだったら、少しはスピードを緩めることができるかもしれません。
ということは、貴族に倣ってノンドリチというのも1つの選択肢なのかな。。。
んで、ドリップチップをTHEOREMについていた透明アクリルのドリップチップに付け替えてみました。
元々、小さ過ぎて咥え心地がイマイチだったので、使っていなかったのですが、試しにということで。。。だいぶスピード感は抑えられて、ちゃんと味わえるかな〜ってところまできたのですが、やっぱり咥え心地がアレだったので。。。それに加えて、リキッドが液体のまま上がってくるようになりました。
口径のサイズがチクビーム以上THEOREM以下のドリップチップなら良さげかもしれません。
[追記]
AVOCADOのドリチにTHEOREMのドリチを重ねてみた。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年7月8日
。。。たぶんAVOCADOのハズ。 pic.twitter.com/luIDkhYp46
なんとなく、ドリチで遊んでたらできちゃった。
で、ドリップチップについてです。
最初はチクビームをつけていたのですが、口径が細いことから物凄く勢いよくミストが上がってくるのですが、他のアトマイザーでの運用と比べて、明らかに違うことがもう1つありました。
ミストの温度です。
LE MIRAGEの独特なエアフローのおかげもあって、急速に冷やされるのかなと思います。
他のアトマイザーですと気化されたミストが冷却されることなく、そのまま上昇してチクビームの中に入ってくるので、ほぼ熱々の状態のミストが口の中に入ってきます。
そうなると、口に入れられるミストの量もあまり多くはできないということになりますし、チクビーム自体の温度の上昇することから、口を付けていられる時間も短くなります。
このチクビームとLE MIRAGEの組み合せだと、沢山の煙を吐き出せるようになります。
しかし、前述の通り、ミストが口に入ってくる勢いが強くなりがちになる為、フレーバーを感じにくくなることがあります。
そこで、AVOCADOとTHEOREMのドリップチップを組み合わせて使ってみたところ、わりとイイ感じになりました。
AVOCADOのドリップチップは太めのストレート、THEOREMのドリップチップは中太のストレートとなっていることから、気化したミストを緩やかにちょっと絞り込むというのが良さげのようです。
また、口に入ってくるスピードはLE MIRAGEの特徴を殺すことがない程度に抑えられているように感じました。
同じくらいの長さのストレートのドリップチップと比べてみたところ、この2つのドリップチップを組み合わせた珍妙な構造がブレーキの役割になっているのかな?と思います。
ただ、継ぎ目が多くなることで、液だまりが出来やすいような気がします。
昨晩、LE MIRAGEのビルドが崩れていたので、再セットアップ。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年7月7日
センターポールが知らないうちに回ってたみたい。
LE MIRAGEのコンタクトピンについてですが、接点の出っ張りを調整することができませんので、メカニカルではハイブリッドでの運用はできないようです。
コンタクトピンのネジはデッキ内のセンターポールを固定するためのモノです。
実はビルドする際に、このセンターポールの向きが重要のようで、デッキの穴と並行になるようにコイルをいれる穴の向きを調整する必要があります。
このことを知らずにビルドしてしまったので、コンタクトピンがしっかりと締めていなかったのと、コイルを入れる穴がデッキの穴と並行にはなっていませんでした。
そのため、MODからアトマイザーを外す際に、コンタクトピンが緩くなり、センターポールが回転し、ビルドが崩壊したということです。
再度セットアップした際に、コイルは引き続きナロークラプトンのデュアルにしたのですが、巻き数を2WRAPほど増やしてマイクロコイルにしてみました。
ビルド中の画像にもあるように、最初はスペースドコイルで組んでみたのですが、これが良くなかったのか、THEOREMのドリップチップを使った際に、リキッドがそのまま上がってくるようになりました。(ビルドが崩れ出していたからなのかもしれませんが。)
マイクロコイルに変更したせいだけではないとは思いますが、再セットアップ後はそういった症状は殆ど起こっていません。
仕様 (再セットアップ後)
ATOMIZER:VAPONAUTE LE MIRAGE
COIL:NARROW CLAPTON WIRE カンタル A1 (0.1+0.3mm / デュアル)
COIL径:2.5mm
抵抗値:約0.9~1.0Ω
DRIPTIP:AVOCADO+THEOREM
ちゃんと見てからビルドすればよかったってコトです。。。
[まとめ]
さて、今回購入するにあたり、事前に体感することが大きなキッカケとなり、購入することになりました。
SNSやレビューや動画などの参考にするモノはありますが、実際に体感してみないとわからないことも少なくありません。
特に高価になれば、それなりに慎重にならなければならないのに、その数の少なさを利用して煽るだけでは、よろしくないなと感じました。
オーディオの方では何度も試聴は大事と言ってきました。
VAPEの方ではショップでリキッドのテイスティングができるものの、アトマイザーを試すことができるショップは滅多にありません。
それに対する費用や効果がどの程度のモノになるかはわかりませんが、そこに何か可能性を見出せるかどうかに、ノビシロがあるような気がします。