IYH!!!#vape_vibes pic.twitter.com/QZ6vgXcSzB
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年3月27日
VAPE&ViBESで購入したものの
AVOCADOは未開封なんだな。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年3月30日
暫く未開封のまま
というのも
買ってみた。 pic.twitter.com/QG0EDQfDl8
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年4月3日
どうせなら クラプトンで組んでみたい
こいつでAVOCADOを組むのは。。。いつになることやら。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年4月3日
でもなかなか、スグには手が動かない。
VAPE&ViBES IYH!!! 最終章
GeekVape AVOCADO を組んでみた!!!
その前に
表題の「GeekVape AVOCADO GENESIS」の“GENESIS”なんですがね、先人に倣って付けてみたものの、商品のパッケージに"GENESIS”の表記がありません。
気にしない。
では
本題。
開封! pic.twitter.com/HwQiFUMXo2
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年4月16日
いざ、開封。
今日やらなかったら、いつやるん? ぐらいのテキトーな意気込みでスタート。
まぁ、“開けたら最後までやる”という覚悟があるかないかの問題でして。。。
というのも。。。
んー??
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年4月16日
ガラスのトコ
線が入ってるし
水滴もついてる pic.twitter.com/wZ4Jy8gCPf
諸先輩方のレビューを拝見して、
① 分解時に破損しやすい
② 製造段階での汚れの付着
ということは分かっていたので、開けてサクッとセットアップとはならないだろうなと。
噂通りカタい
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年4月16日
ハズれない
回らない pic.twitter.com/lOcPL17ITR
①については、諸先輩方のSAMPLEとは異なり、製品版ということもあってなのか、画像のところがカタいだけでした。
しかし。。。
バラせた。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年4月16日
水滴は油のようです。
Oリングが取れかけてる。
とりあえず、軽く洗うか。 pic.twitter.com/mBQjyrd2Q2
無事に破損させることなくバラせたものの、②の製造時の汚れの付着(たぶん機械油かな?)しているだけでなく、ガラスのとこのOリングが取れかけていました。
まぁ、なんとかなるかな。。。と、洗ってみたところ、見事にガラスのところのOリングはハラリと取れてしまいました。
Oリングは取れてもまたくっつければいいわけです。
で、組み直してみたところ、くっつけなくても間に挟み込むだけで良さそうなので、そうしてみました。
これが後の問題に繋がるのかも。。。
とりあえず
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年4月16日
クラプトン
やってみた。 pic.twitter.com/0SLsP1SCOb
さっそく、クラプトンコイルを巻いて。。。
ん? 何回巻いたらいいんだっけ? まぁいいや。
径は2.5mmで、ほぼ1本分を使用。
結局、何回巻いたんだ? たぶん、見た感じ10回かな?
まぁ、あれだ、線が太いから多めに巻いとけば間違いないだろう。。。
自分としては珍しく動画にしてみました。
熱が入るところを何かで見たことがあって、これも同じようになるのかな?と思ったら、同様に熱の入り方が2段階あるような感じでした。
YOUTUBEをBGM的に流していたので、音が入ってしまってますが。。。(三重電子煙草共同組合のOFF会のアレを流してました)
抵抗値高めだな。。。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年4月16日
約1.8Ωかな?
1.0Ω前後かな~と思っていたら、意外と高めでした。
このぐらいの抵抗値のコイルを使用したことが無いので、どうなるものかと。。。
コットンはこれぐらい出してみた。 pic.twitter.com/MgwPDPjNNe
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年4月16日
諸先輩方のレビュー記事をみると、長く出す方もいれば短い方もいるようです。
自分の予想なんですが、どこのメーカーでもコットンの筋の方向は一定方向になっていますが、ファイバーフリークのような繊維質の強いコットンであれば、毛細管現象によってリキッドを吸い上げる効果が期待できるので、長めに出しても問題ないと思います。 しかし、無印良品などのコットンの場合は、そこまで繊維質な感じではなく、吸い上げる効果は少ないので、タンクにいれるコットンは短めにしてRTAを傾けた時にリキッドをチャージさせる方がいいのではないかと思います。
という予想から、自分は無印良品のコットンを使用しているので、短めにしてみました。
いざ
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年4月16日
リキチャ pic.twitter.com/1aejUigUeQ
リキッドはGQ VapeのWest Coast Frappeを入れてみました。
タンクとの相性はNugget Box Mod & 49er Tank では結構よかったので。
こんな感じ。 pic.twitter.com/tSKNXtElse
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年4月16日
通電させて蒸気の出方を見てみました。
立ち上がりは0.5テンポ遅れぐらいかなと。
クラプトンは立ち上がりが遅いということを見聞きしていたのですが、極端に遅い感じではないのかなと。。。
ここでMINI VOLTのMODE切替が役立つのかもしれません。
モードをPOWERに切り替えてあげれば、立ち上がりについてはなんとかなるかなと。
できた。 pic.twitter.com/Av27Xg6MD1
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年4月16日
で、実際に 吸ってみました。
使用環境
MOD:The Council of Vapor mini volt
ATOMIZER:GeekVape AVOCADO
COIL:NARROW CLAPTON WIRE カンタル A1 (0.1+0.3mm / シングル)
COIL径:2.5mm
抵抗値:約1.8~1.9Ω
電力:20w
MODE:POWER
濃い。
タンクらしからぬ濃さ。
味の出方はドリッパーに近い。
タンクのつもり吸うとむせるかも。
吸い込める量がいつもより少ないので、煙の量も少なめ。
クラプトンだからなのか、AVOCADOだからなのかわかりませんが。
タンクの半分程度までリキッドを入れておいたのですが、凄く燃費が悪いかもしれません。
あっという間にそのまた半分ぐらいに。。。
問題がいくつか。
分解した際、カタいとツイートしたところ。
エアフローの調整がカタすぎて動きません。
そのうちOリングが慣れて回るようになるかもしれませんが。
それとガラスのとこのOリング。
挟み込んでいるだけなのですが、ガラスのところがクルクル回ります。
MODから取り外す際はかなり慎重にやらないと。
リキッドの漏れは今のところないのです。
ガラスのところはコンタクトピンのネジで簡単には外れないようになっていますが。。。
ちょっと不安なところです。
[追記]
やっぱり気になったので、もう一度、組み直してみました。
どうやら組み方が甘かったらしく、今度はガッチリ固定できました。
たぶん、これで漏れないハズ。
というネガティブな要素があるものの
それを差し引いても、この味の出方は凄い。
やっと終わった。
いや、まだ何かあるような。。。
あ。。。