【メモ】
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年3月18日
Nugget Box Mod
ちょろっとTL上やレビューブログ等のWeb上で見かけたMINI VOLTと同じぐらいのサイズで、TC(温度管理機能)付きのMOD。
気になる。。。
それから約10日後。。。
千葉県成田市のVAPE SHOP Re:Build。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年3月27日
欲しいものだらけ。SNOWWOLF75w,NUGGET BOX MOD+49er TANK,AVOCADO RTA…。いやぁ〜コレはやられました。#vape_vibes pic.twitter.com/w2FiwC0xfy
2016年3月27日に開催された、VAPE&ViBES。
Re:Buildさんのブースで発見。
そして
IYH!!!#vape_vibes pic.twitter.com/M8IZHf7CJQ
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年3月27日
買っちゃった。
また小さいのです。
シレっと、このあたりで、スペック。
Nugget Box Mod
・バッテリー容量:1000mAh
・本体サイズ:55.5×31×22mm
・出力:5~50W
・対応コイル:0.1~3Ω
・ボルテージ出力:0.5~8V
・温度出力:200-600℉(94-315℃)
・温度管理対応コイル:Ni/Ti
・充電ポート:Micro USB
49er Tank
・トップフィル
・ジュースコントロール
・kanthal A1 0.5Ω、Ni200 0.2Ω
・本体サイズ:48.5×22mm
タンク容量の記載が無いようです。
見た感じはそんなに大きくはないのと、リキッドチャージをしてみたところ2mlかなと。。。
ARTERYのWebサイトを見たところ、ハッキリとした記載はありませんが、単品販売される49er TANKには2mlと4mlの2種類のタンクが付いてきて、Gold Rush Kitとして販売されるものには2mlのタンクが付いてくると考えた方が良さそうです。
と、購入してから数日経過。
何でだろう、開封できる気がしない。
開けてパッと使えるモノだったら違うんでしょうけど、初めての温度管理ということもあり、いろいろと調べながら使ってみようとなると。。。
帰宅後は家でダラ~っとしてしまうので。。。
というわけで、会社の休憩時間にやってしまえ! となるわけです。
いざ!
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年3月29日
開封! pic.twitter.com/br8yZtBO5t
会社の近くの某コーヒーショップでゴソゴソと開封 。
パカっと。 pic.twitter.com/i5gR8rJlrc
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年3月29日
説明書が2冊。
NUGGET BOX MODと49er TANKで1冊ずつ。
もちろん、すべて英語です。
NUGGET BOX MOD & 49er TANK black でした。 pic.twitter.com/0BdV1sqCJ7
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年3月29日
色はBLACK。
レビューブログなどではCOPPERやBRONZE(あれってBRASSじゃないの?)やSILVERを見かけていましたが、自分はBLACKをチョイスしてみました。
ちなみに、Re:BuildさんではBLACKの他にSILVERとWHITEも販売されていました。(暗いトコでみたので、間違えてるかも…)
ハンドチェック。 pic.twitter.com/bI9TBJA5QF
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年3月29日
MINI VOLTと比較して、NUGGET BOX MODの方が比重は大きいとは思いますが、極端な違いはなさそうです。
ハンドチェック!
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年3月29日
その② pic.twitter.com/OGMrdnoc1O
で、片手にMINI VOLTとNUGGET BOX MODの2つ乗せてみました。
片手で両方使うことはないとは思いますが。
なるほど。 pic.twitter.com/3NKH8bUoEf
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年3月29日
何が“なるほど”なのかわかりませんが、電源が入ることは確認。
49er TANKに最初から取り付けられているコイルはカンタルの0.5Ωなんですが、ディスプレイの表示では0.63Ω。(誤差0.13Ω)
うむ。コレでもいいかも。 pic.twitter.com/AJgG7fvQLq
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年3月29日
MINI VOLTに乗せていたMutation XSを乗せ換えてみました。
BLACKをチョイスしたのはコレを想定していました。
思惑通り、違和感はありません。
NUGGET BOX MODは角ばったカタチをしているので、逆に、もっと厳ついアトマイザーを乗せてもいいかもしれません。
後でじっくり。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年3月29日
お時間となってしまいました。
この日はここまで。
日を改めて、
まず
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年4月2日
49er TANK を
バラしてみる。#vape pic.twitter.com/gxrVxXrgMv
温度管理で使う為、コイルをNi200(0.2Ω)に交換するついでに、バラしてみました。
あれ?
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年4月2日
SSモードあんの?#vape pic.twitter.com/3gz6vQkN8d
TiとNiは対応してて、SSは今後のアップデートで云々だったと思ってたんだけど。。。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年4月2日
ブロガーさん達のレビュー記事を見るとSSモードは今後のアップデートで対応するらしいと書かれていましたが、自分が購入したNUGGET BOX MODにはSSモードが。。。
ARTERYのWebを見ましたが、アップデート云々は見つかりませんでした。(2016年4月2日時点)
うーん。。。ここで、SSモードあります!というのは如何なものかというのもありますが、画像の通り、レビューブログには無かったSSモードの表示があることは確認できます。
SSコイルを使えるアトマイザーが手元にないので、検証はできませんが。。。
そのあたりは、キチンとしたレビューブログを書かれている方にお任せします。
画像はありませんが、Ni200(0.2Ω)のコイルをつけた49er TANKを装着すると、ディスプレイの表示では0.33Ω。(誤差0.13Ω)
んー、0.5Ωのコイルでも誤差+0.13Ω。。。たまたまですかね?
で、温度管理について、「+」と「-」を同時押しして設定画面にして、Niモードにして、摂氏と華氏の選択をして。。。ん??それでどうすんの?と戸惑ってしまいました。
そこから何℉(何℃)にするかは、全ての設定を終わらせてから「+」と「-」で温度の数値を調整するということのようです。
それならそれで全然問題ないのですが。。。
最初に華氏(℉)で設定して、温度を下げていくと、200℉から摂氏の300℃に切り替わって一番下の100℃までいきます。
逆に、その一番下の100℃から温度を上げると300℃まで上がり、華氏200~600℉の表示には戻りません。
ちょっと調べてみると、200℉の下が300℃というところで「?」となります。
華氏200℉は摂氏でいうと93.3℃で、摂氏300℃は華氏でいうと572℉となります。
どうやら、華氏で一番下(200℉)まで下げると、摂氏での範囲に切り替わり、摂氏の上限(300℃)から下の範囲で設定できるようになっているようです。
逆に摂氏の下限(100℃)から上げていって上限(300℃)までいったら、華氏に切り替わらないようにできているようです。
華氏を選択し、200℉まで下げたら、そこで数値が止まるようになっていれば、なるほどと思えるのですが、摂氏の範囲に切り替わってしまうのはチョットおかしいのでは?と思います。
スペックでは温度出力が200~600℉(94~315℃)となっています。
摂氏で温度設定を行うと、設定範囲が100~300℃なので、少しだけ範囲が狭くなるということのようです。。。と理解しました。
温度管理で使用していても、Wの上限数値の設定ができるのですが、ためしに上限を50Wと30Wでどんな違いがあるのかやってみました。
うーん…立ち上がりに少し違いがあるのかな?
たぶん、このあたりが電池の持ちに絡んでくるところだと思います。
で、温度管理ということですが、ドリップチップの温度の上昇までは管理できないようで。。。チェーンしていくと、どんどんドリップチップが熱くなっていきます。
これはどうしたもんかなと。
ハズレ賞のDTを付けてみた。#vape pic.twitter.com/VliTGzh4TW
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年4月2日
VAPE&ViBESでゲットしたDTを取り付けてみました。
49er TANKに付属していたDTがスチール系の色だったので、ちょっと浮いた印象だったのですが、黒系のDTに替えたら結構シックリ。。。
こっちの方がイイかも。
画像では分かりにくいのですが、DTには歪んだカーボン調の柄が入っています。
一旦、ひと通りのチェックが終わったので、電源を落としておきました。
その後、再度使用しよう5回パフを押し、電源を立ち上げました。
で、吸おうとパフボタンを押したら、「New Coil?+ Same Coil?-」という表示が出て、動きません。
どうやら、起動する度に「New Coil?+ Same Coil?-」つまり、新しいコイルを付けたなら「+」を押す、引き続き同じコイルを使うなら「-」を押す必要があります。
うーん。。。これって必要?
一度アトマイザーを外したら、こういう表示が出るMODがあるのは知ってましたが…それは必要な機能のような気はします。
ところで、49er TANKのプリメイドコイルっていつぐらいから販売されるんでしょうね?
GQ Vape
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2016年4月2日
West Coast Frappe#vape pic.twitter.com/L8bqpOcr06
今回は、GQ VapeのWest Coast Frappeというリキッドでチェックしてみました。
(たぶん、何かのフラグです。)