ATH-CKR9LTD を聴いてみた。 CKR9と聴き比べて、かなり違う印象。ハウジングの形状も変えたらしい。CKR9をCKR10に寄せていったとのことだが、CKR10よりも自分の好みに近い音。コレを限定にするなんてズルいと思った。 pic.twitter.com/tYSbcNiC13
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2014, 10月 25
ズルい。
ヘッドフォン祭で初対面。
祭の一週間ぐらい前に、この時期のaudio-technicaの新製品が発表されたんだったっけ?
ATH-CKR9とATH-CKR10の間なのか、それともいいトコ取りなのか。
どちらも好きなイヤホンだったんで、凄く気になってた。
聴いてみて、中間でもありいいトコ取りでもあり、どちらとも違う…そんなイヤホンだと自分は感じた。
それぞれ個性がキチンとあって、棲みわけはできてるのに、これを限定で発売っていうのは勿体無いなと今でも思う。
あー CKR9LTD発売かー ほしーなー (´・ω・)ガマンする… できるん? 知らん。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2014, 11月 14
発売日
昼過ぎに、そういえば発売日、今日だったなあ…というツイート。
ほれみろ やっぱり な、だろ
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2014, 11月 14
というわけで pic.twitter.com/tgcxEbRqfO
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2014, 11月 14
IYH
結局、我慢できなかった。
帰ったら たっぷり 可愛がってやる (エージングします)
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2014, 11月 14
気持ちわりい
ただの変態である。
あれ?来月… heaven V agingが届くんだった… ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ やってもーたー
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2014, 11月 14
あ。。。
予約していたheaven V aging付きのindigo jam unitの新譜が翌月届くことをすっかり忘れていた。
もうちょい間隔を空けたほうがよかったんじゃないかと。
でも、あっちも数量限定。
仕方無い。
ATH-CKR9LTD エージング 約30時間経過 (たぶん) んー 強いて言うなら 意外と中高音でも刺さるとまでは言わないけど、ちょっとだけアタックが強くて「あぅ」ってなるかなー。 もう少し鳴らし込みが必要かなー?
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2014, 11月 16
かわいがり中
買ってからエージングがある程度終わるまで使わないっていうのと、使いながらエージングしていくのと…どちらもアリだと思います。
前者の方がエージング前後の変化がわかりやすく、後者は音の変化に気付きにくいような気がします。
でも、新しいの買ったらスグ使いたいよね。
ATH-CKR9LTDのプラグ、赤いトコが色褪せしてる気がする。 うーん、あまり見ないでおこう。 気のせいだということに。。。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2015, 7月 10
色褪せ?
デフォのようです。
ここはちょっと詰めが甘いなと。
筐体と同じ素材・加工でやってくれてればなあ。
本日の買い物③ バネチョ pic.twitter.com/c4PfbuymxR
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2015, 10月 3
コレはATH-CKR9LTDを収納するのに使おうと思います。付属のレザーケースを使用してましたが、あまり頑丈ではなく、ちょっと潰れちゃったから。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2015, 10月 3
ATH-CKR9LTDと直接関係はございませんが
付属のケースがへたってきたので、ZERO AUDIOから発売されたバネチョというちょっと気の効いた感じのケースを購入してみました。
似たようなものでMIGNONというケースも所有してましたが、それよりも少し大きいかなと。
とはいえ、容量的に入るかどうかはやってみないと分からないです。
まずはウォーミングアップ。 ATH-CKR9LTDのケースとバネチョ pic.twitter.com/EFehaxtbXo
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2015, 10月 4
ざっくりと大きさの比較。
だったらパッケージから先に出した方が…
容量的にはたぶん同じか少し付属のケースの方が大きいのかな?
このレザーケースの強度はボール紙程度というか、補強の何か板状のモノが入っていそうで入ってないようで、なかなかの潰れ具合。 pic.twitter.com/DQMjjIbZVS
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2015, 10月 4
ココがふにゃってなって…
プラスティックの板でも入っていればこんなことには…。
ボール紙のようなモノが入ってるんだけど、それじゃあこうなっちゃうよなあ。
こういうのは下から開ける。 pic.twitter.com/JShz64Gbhj
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2015, 10月 4
こういうのって上からだと意外と開けにくい。
テープで留めてあったりするし。
下からの方が開けやすいコトが多いような気がします。
ヘアライン加工ってヤツ。 中にはZERO AUDIOの文字。 pic.twitter.com/q8z3bB8UC5
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2015, 10月 4
ヘアライン加工だけど鉄製ではないようで。
ケーブルを指3本にグルグル巻き。 ケースに収めて蓋を閉める。 以上 pic.twitter.com/Qelpv4W1pY
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2015, 10月 4
サイズ的にはまあまあピッタリかなと。
余裕はあまり無い感じ。
几帳面ではないヒトにはちょっとアレかもしれないかな。
コレはコレでいいんだけど、もう一回り大きいサイズのラインナップがあるといいんじゃないかなと。