SHURE SE112 ってのは、SE115からリモコンマイクを取っ払っただけなのかな? ケーブルの長さ50インチ(127cm)だから。。。うーん。。。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2014, 1月 6
そもそもSE115って?
知らなかったんだけど、ちょっと調べたらすぐわかる。
リモコンマイク付いてなかったのね。
いい加減な知識だな…
2009年6月に発売されたSHUREのエントリーモデルSE115はヒビノインターサウンドが取り扱っていたんだって。
へー。
ケーブルの長さが0.45mという良く分からない表記が…ホントに?
色展開はブラック、ブルー×ブラック、レッド×ブラック、ピンク×ブラックをラインナップ。
それに対してSE112はグレーだけ。
これはどういう事なんだろう?
色展開は過去の教訓からすごく慎重に…云々って誰かが行ってたような気がするんだけど…。
凄く曖昧な記憶なんで、真偽の程はわかりませんが、グレーしかないっていうのはそういう事なんだろう。
SHURE SE112 使ってるドライバーはSE215とは同じではないけど、よく似たドライバーなんだそうです。 pic.twitter.com/JCz7UmpNac
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2014, 5月 10
ヘッドフォン祭で初試聴
SHUREのブースで人だかりが出来ていて、そこでザックリ立ち聴き。
音の感想を言えるほどちゃんと聴けたかっていうと、どうなんだろう?
SHURE SE215とSE112を使い分ける…できるかな? SE215の音を最近聴いてないので、ちゃんと比較試聴してみたい。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2014, 5月 13
せやな
なぜか大阪弁。
SE112はカラバリがあってもいいと思うんだが…半年後ぐらいにアジア地域限定とかで出るかな?
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2014, 5月 13
過去の教訓なんぞ知らん
SkullCandyみたいに何種類出したかわかんなくなる程ラインナップを増やす必要は無いとは思うけど、裾野を広げるということであれば、色のバリエーションが増えてもいいような…。
SE215とSE112を聴き比べてみた。 低域の聴かせ方が違うのはわかった。 色違いが出るならSE112を買いたい。 色違いが出ないならSE215を買い直す。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2014, 6月 1
色にこだわる理由は
特にない。
ただグレーが地味すぎるっていうだけ。
この時は本当にSE215を買い直すつもりだった。
※この時SE215を紛失してから大分経ってる。
カスタム注文したら、SE112当たった! pic.twitter.com/im9kr8P0ym
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2014, 9月 7
当たった!!
今までアメちゃん以外を何も当たったことが無い。
…あ、花火が当たったことがあるか。
それなりにお金を使わないと何も当たらないのでは?疑惑。
(UE5PROを注文して、ガラポン回したから)
SE112 なかなかイイ感じ。 片方失くしたSE215の買い直しはしないことにした。 残ったもう片側は買取に出せるかな? SE215のケースはSE112用として手元に残す。 SE112用の巾着袋は…どうしよ?
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2014, 9月 8
おう?どうした?
テンション高めなツイートだな。
ちょっと、うざい。
今週は珍しくずっと同じイヤホン(SE112)を使い続けてみた。SE112自体凄くイイんだけど、毎日取っ替え引っ替えしている方がやっぱり楽しい。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2014, 9月 13
やっぱり、ずっと同じイヤホンじゃあ
飽きちゃうよ。
SE215SPE-Aとの相性よりもSE112との相性がイイと感じるのはどういうことだ?
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2014, 10月 23
相性
これはDAP(Fiio X5+E12)に繋いで聴き比べての感想だったと思う。
「どういうことだ?」と疑問に感じているのは、まあそういうことです。
聴けたもんじゃないっていうことではないですがね。
シュア掛けをshureというメーカー名を使わない呼び方って何だろ? シュア掛けじゃないイヤホンの付け方は何て呼ぶんだろ?
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2014, 12月 17
勝手に名付けてみる。
いかにももっともらしい呼び方をするならシュア掛けはイヤループかな?
普通のは…ストレートフィット?
うん、それっぽい。
けど、それって必要か?
「IE80を普通に付けてるヒトがいたw」と呟いた場合、何で「w」を付けたん?ってなるだろうから、よくわからんツイートになってしまう。 「IE80をシュア掛けじゃない付け方をしているヒトがいた」というと、ゼンハイザーなのにシュア?という違和感を勝手に感じてしまう。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2014, 12月 17
説明がめんどくさい
でも、そんなこと喋る機会がないような…。
いや、説明するのが面倒だから敢えてスルーするのが正解ではないかと。
どうでもいいんじゃないか?
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2014, 12月 17
それに尽きる 。
SE112みたいにどっちもイケるヤツなら何とも思わないけど。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2014, 12月 17
ケーブルにワイヤーが入ってないからシュア掛けも普通掛けもできる。
んで、自分で考えた呼び名を使わない。
UE5proを買ったのにガラポンで当ててしまったSE112はUE5proよりも出番が多いのは何故なんだ? #イヤホンの日 pic.twitter.com/lyaHKUGsrD
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2015, 1月 8
出番多め
取っ替え引っ替えいろいろなイヤホンを持ち出してるけど、何の気兼ねもなく使えるから出番がホントに多い。
SE215みたいに失くしてもスグ立ち直れそうだし。