言い訳。
EASY Side Boxの記事の中で興味がないと言いましたが、あれはウソだったのか?と言われるかもしれません。
ウソではなかったんですけど、紆余曲折ありまして。
簡単に言うと「気が変わった。」です。
また気が変わらないうちに。
というわけで、物欲センサーをフル回転。
前回の1stバッチの争奪戦の戦況から、今回の2ndバッチの身構えというか、どのように動いたらいいかを販売開始日までずっと模索しておりました。
まずはネット通販は避けることに。
ネット通販はVAPE shopが近隣に無い地域にお住まいの方々が利用していただいた方がいいのかな?と。
となると、実店舗。
自分の行動範囲にある実店舗で取扱予定のあるトコは、Samurai Vapors、3pcs、M5+の3店舗。
1番アクセスのいい店舗ということで。
いつもお世話になっているSamurai Vaporsで購入するコトにしました。
するコトにしたのはいいのですが。
前回の争奪戦から考えて、今回はどう動けばいい?
開店と同時に…いや、それでも危うい。
開店前から…なら何時頃に行けばいい?
朝の6:00頃から並ぶ感じだったらどうしよ…。
前回入手出来なかったヒトが挙って買いに来るのだろうか?
今までリリースされてきたPATIBULUM(V1〜前回のUnleashedの1stバッチ)はそれなりに行き渡っているたろうから、だいぶ落ち着いているんじゃない?
云々。
そんなこんなで、販売開始の前日に予想したり何だりしていたら、いつの間にか、深夜というよりも、どちらかというと、朝の時間帯になっていました。
睡気に襲われつつ、Samurai Vaporsへ。
上野には10:30頃に到着し、駅前のウェンディーズで朝食。11:00頃には店の前に。先客はいなかったので、1番乗りしてしまったということになります。
開店時間が14:00なので、福袋の時とかに並ぶいつもの高架下のトコで約3時間、ドラクエウォークの祠の攻略をしながら、ひたすら開店を待ちました。
開店までに例の高架下に並ぶヒトはいなくて、開店10分前ぐらいになると、PATIBULUM目当てと思われるお客さんが何人かバラバラと店の前に集まりだしました。
例の如く並んでるつもりだったのに。。。
まあいい。
そんなオーラをだしていたのか、何かを察していただいたのか、周りからダチョウ倶楽部のアレのように、どうぞどうぞとなり、1番最初に店の中へ入ることになります。
という長い前置きはここでおしまい。
本題です。
ぶるむった。#サムライピットイン pic.twitter.com/jMNqORqTXf
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月3日
2ndバッチのパッケージ。
ハイエンド系でよくあるタイプのヤツです。
ビルド中。#サムライピットイン pic.twitter.com/L5a264bsJH
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月3日
今回はセージくんにビルドしてもらいました。
コイルはカンタルのクラプトン。 MTL向けのクラプトンコイルなんだそうな。たぶん2.5㎜径の5wrapで1.0Ω(mod計測)。 1.0Ωのビルドなんて他人のアトマイザーでしか見たことがありません。
クリアタンクも。#サムライピットイン pic.twitter.com/GsjIbL2vhX
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月3日
G2 CUSTOMのクリアタンクも購入しました。
メンソールやリモネンが入ったリキッドはデフォのPEIのタンクで、それ以外はクリアタンクで運用するつもりです。
こうしたい。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月3日
そのうち。 pic.twitter.com/fXJF3CMjmB
クリアタンクにこのドリチ。
AuguseのEra RTAと組み合わせていたKEMURIのC.O.Cというドリチをデフォのドリチと挿し替えてみました。 残念ながら、その時点では同じカラーリングのC.O.Cの店頭在庫がなく、買い増しはできませんでしたが、そのうち何とかしようと思います。
デフォのドリチだとフレーバーの出方が何となく味気ない感じで、あまり好みではありませんでした。 例えるなら、細いストローで吸ってるみたいな感じ。 C.O.Cの方はデフォのドリチよりも内径が大きいので、重めのDLで使いたい場合はC.O.Cの方がいいかもしれません。
そんなこんなで、
昼食を食べて、帰宅しました。らー麺 黒
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月3日
麺屋武蔵武骨
上野
でした。 pic.twitter.com/ErvvtYeCVZ
タンクの中が空になったら、クリアタンクに換装するつもりだったのですが、帰宅してスグ爆睡してしまいました。
いつものアレはいつも翌日です。
中のタンクが空になったんで、タンクを交換していきながら、いろいろ見ていくよ。 pic.twitter.com/S02DnyUdrH
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月4日
いつものアレが始まりました。
ナントカカード
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月4日
Oリングとネジ pic.twitter.com/Vk8J03IzK4
中身です。
本体の他には、オーセンティックカード。 シリアルNo.は0905。 日付のような番号です。 他にはOリングとデッキのネジの予備。
ここまでバラしました。 pic.twitter.com/uAVKrxztUQ
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月4日
バラす。①
ドリチとタンクとデッキに分割しました。
2日目にしてはなかなかの汚れ具合だったので、ウィッキングだけやっちゃいます。 pic.twitter.com/Ns2UjI5PA3
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月4日
2日目。
デッキを見てみましたが、思ったよりも汚れが付いていたし、せっかくなのでウィッキングだけやってみました。
コットンを外して、ナントカっていうパーツを外しました。 pic.twitter.com/SGk0EDPJrq
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月4日
余談です。
チムニーとチャンバーがゴッチャになってしまっているのですが、何となく察することができるので、そんなに困ることはありません。 でも、ちゃんと使い分けられるようになりたいもんです。 そのうちググります。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月4日
ガンク落とし。
ドライバーンして、汚れを落とします。 線材がカンタルなので、長持ちするハズ。
コットンを通して、ナントカっていうパーツを付けて、コットンを切っちゃう。 pic.twitter.com/W0I4xFE5VF
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月4日
ウィッキング。
コットンを貫通させるウィッキングは、過去にSwitch RTAでやったことがあり、Switch RTAの場合はコットンがデッキに付いてしまうとリキッド漏れの原因になるとのことでしたが、たぶん、このPATIBULUMでも同じなんだろうと思います。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月4日
コットン臭飛ばし。
コットンをリキッドで湿らせて、ミストを出します。 ミストの出具合を見るだけではなくて、コットン臭を飛ばしたり、コットンをリキッドが染み込ませやすい状態にしたり。 普段、爆煙寄りのビルドばかりしていたので、このミストの出方でいいのかよくわかりません。
クリアタンクに換えてくよ。 pic.twitter.com/iDUVLyd3Zw
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月4日
ここでクリアタンクの登場です。
別売のクリアタンクに換装します。 樹脂製のタンクなのでリキッドを選ぶわけで。 だったらオプションでガラスタンクがあるといいのですが、構造的に無理かと。
タンクをバラしました。 pic.twitter.com/sR8gp8WErm
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月4日
バラす。②
トップキャップを外してバラします。 ネジ切りの精度がいいのか、力を入れると回らず、力を抜くと簡単に回ります。
クリアタンクに金属パーツを取り付けました。 pic.twitter.com/1A9oGKZuB9
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月4日
金属パーツで挟む感じ。
ところで、このタンクの上のトコに穴を開けたらトップフィルができるんじゃないかと思ったのですが、考えが浅いのでしょうか?
初ボトムフィル。 pic.twitter.com/CnMGFrIrlZ
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月4日
何故ボトムフィルに?
自分がVAPEを始めた頃は既にトップフィルが主流でしたが、それより少し前のタンクはボトムフィルが多かったようです。 そんな今になって初のボトムフィル。 実際にやってみて、ボトムフィルはあまり好きじゃないなと。 リキッドはコレぐらいのトコまで。 もっとイケるのかもしれませんが。 できれば平なところにタンクを置いて、タンクの壁面をツタワセル感じで。
デッキを取り付けました。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月4日
エアフローは手前のレバーで調整。
重めのDLで使うので全開。 pic.twitter.com/0fK3JevZ5Z
1stからの変更点。
1stバッチと異なるトコが、このAFCの精度らしく、全閉の密閉度が上がったとのコト。 レバーの動きは結構スムース。 modに乗せた状態でエアフローの調整ができないのは如何なものかと。 爪楊枝とかがあれば、できるけど。
デフォのドリチ。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月4日
先端に模様みたいの入ってる。
さよなら。 pic.twitter.com/4J8YzqN0xD
使うつもりはありませんが、一応。
先端のところに模様のような線が入っているのですが、何なんでしょ?熱くならないように?わかりません。
代理店(PURE VAPER JAPAN)側も別のドリチを推奨しているような感じなので、おそらくこのデフォのドリチはアリかナシかで言うと、ナシなんじゃないかな?と。
ドリチを付けて完成。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月4日
リキッドの色のせいでクリアタンクに換えた意味が。。。 pic.twitter.com/IMhsiIsW6Y
せっかくクリアタンクにしたのに。
マンゴー系のリキッドを入れたら、PEIのタンクと似たような色。 バエる色のリキッドにすればよかった。。。
EASY Side Boxと組み合わせてみた。 pic.twitter.com/fJmZQbnMCs
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月4日
EASY Side boxに乗せてみました。
リキッドの色でアレなんですが、クリアタンクにしたので、手持ちのEASY Side Boxに乗せてみました。
PATIBULUMの背の高さとちょうどいい感じです。
Clutchと組み合わせてみた。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月4日
ドリチも換えてみた。 pic.twitter.com/hjnXHNDpEu
Clutchに載せてみました。
メカニカルだとどうなるかな?と思って、Clutchに合わせてみました。ついでにドリチもmodの色に合わせて換えてみました。 見た目も使い心地もなかなか良さげ。
Clutchの用途的には爆煙寄りなアトマイザーで炊いて使うのに向いていると思うのですが、MTL寄りなアトマイザーでもいけるんだなと。
大は小を兼ねるというコトなんでしょうね。
ウィッキングし直したら味が変わっちゃった?
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年10月4日
エアを絞ってMTLならナントカ。
味が。。。
味が変わったというよりも、味が薄いような。 もしかしたら、ウィッキングし直した時にコイルの高さを動かしてしまったのかな?と思ったのですが、そういうことでも無さそうです。
まあ、ビルドをしてくれたセージくんのウィッキングでちゃんと味が出ていたし、自分のウィッキングでも徐々に味を濃く感じられるようになったんで、気のせいか何かなんでしよ。
概ね満足。
まとめます。
- 深読みし過ぎとハリキリ過ぎでした。
- デフォのドリチは好きじゃない。
- トップフィルの方が便利と再確認。
- エアフローのレバーが次の改善点?
- この値段はやっぱり高いよ。
- 美味しいけど。