買い増した。
ええ、買い増したとも。
発売から時間は経っていますが、コレがイイと思って購入しました。
beyond VAPE JAPANの閉店セールが始まってしまったということで、退勤後にフラッと寄ってみました。
そういえば
あれ〜?
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) December 4, 2019
おっかしいな〜。
EASY Side Boxを見に行っただけなのに〜。#はてなブログ
【VAPE】 HISTORY MODS KILLER GUN BF 【TUBE/BF】 - AUDIO & VAPEhttps://t.co/wz70Kegzzp
EASY Side Boxが発売された時は、ついうっかりKILLER GUNを買ってしまっていました。
KILLER GUNの記事の中でも少し触れていますが、ステルスMODはMTL寄りのRTAに向いたMODなので、自分が買っても持て余してしまうんじゃないかという懸念はありましたが、先日購入したCthulhuのHASTUR MODにKREE RTAを組み合わせて使ってみて、爆煙ではないDLがとても心地良く、ちょっとブレてみようかなと。
そういうことであれば、RTAを探した方がいいような。 界隈の方々が挙って買いに走ったPatibulum Unleashedの2ndバッチを狙うというのも1つの選択肢だと思います。 モノとして素晴らしい逸品なんでしょうね。 知らんけど。 自分は何故か気が進みません。 ヒトと違うモノを持ちたい的な自己顕示欲はあまり持ち合わせていませんが、何故かあまり興味を持てませんでした。
わりとどうでもいい自分語りはこの辺りでお終い。
今回の目論見は、爆煙ではないDLでちょうどいいアトマイザーKREE RTAと組み合わせて良さげな18650シングルバッテリーのレギュレーテッドMOD。
18650シングルバッテリーのレギュレーテッドMODだからこそのコンパクトさ・手軽さにフォーカスしてみました。
それと、ステルスMODを持っていなかったので、ちょうどいい機会かなというのもありました。
時期的にはaspireとSUN BOXがコラボしたMIXXを購入した方が「いい波乗ってんねー」ってことになるんでしょうけど、何か少し違うような気がしたので、敢えて、beyond VAPE JAPANの閉店セールの後押しをお借りして、EASY Side Boxを購入することにしました。
またやってしまいました。 pic.twitter.com/FEe7nQWb6t
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年7月14日
安定の翌日開封。
コレです。 pic.twitter.com/uD13LriSkC
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年7月14日
パッケージ。
コレなんです。 pic.twitter.com/rF0DTbXNdJ
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年7月14日
開封。
取説らしきモノ。 pic.twitter.com/b6Xt7DIzUk
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年7月14日
ちゃんと見てません。
取り出しました。 pic.twitter.com/cXz7upkjVo
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年7月14日
Clear Polished。
界隈で樹脂染料で綺麗に染めてる方々がいらっしゃいますが、やってみたい気もするけど、辞めておきます。
PolishedとFrostedの違いはここら辺。 pic.twitter.com/jzCUznj6dM
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年7月14日
たしか中の基板が丸見えなのがPolishedでうっすら見えてるのがFrosted。
発売当初に現物を見比べてみて、ここだけなんだ…と思ったのを思い出しましたが、実際のところ、Frostedの方が濃い目にスモークが掛かっているようです。
ディスプレイは底。 pic.twitter.com/jYAFlEtp0L
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年7月14日
ディスプレイは底面にあります。
真上から見るとこんな感じ。 pic.twitter.com/Tc9LpJgzwM
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年7月14日
24㎜径までのアトマイザーが乗せられます。
作ったトコとデザインしたトコ。 pic.twitter.com/CkGCHpUhPL
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年7月14日
コラボ云々については掘り下げません。
+と一。 pic.twitter.com/Z5ysffkEWi
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年7月14日
ポジティブは下側。
それぞれ+,ーの刻印が入っています。
電池周りのコトなので、併せて軽く触れておきますと、充電用のUSBポートがありません。
バッテリーを入れました。 pic.twitter.com/0NWhpv0xdC
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年7月14日
バッテリーを入れてファイアボタンを5回クリックすると「Ambition Mods」の表示が出て、それからツイートの画像が表示されます。
後でアトマ乗せますよ。 pic.twitter.com/aRwvwYghUc
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年7月14日
もちろん、まだアトマイザーを乗せていないので、ファイアボタンを操作すると「Check Atomiser」が表示されます。
電源オフじゃなくてロック。 pic.twitter.com/qIRwlgipJ5
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年7月14日
5回ファイアボタンをクリックして、ファイアボタンのロックが掛かります。
電源OFFはありません。
このディスプレイの表示を見てお気付きの方も沢山いらっしゃると思いますが、中の制御基板はDNAに似たような基板のようです。
「DNAに似たような」というのは、このMODにはUSBポートが無いのでPCに繋いで設定を弄る事ができません。
ということで「DNAに似たような」という表現に留めています。
ただ、そのあたりの事で一悶着あったとしたら既に知れ渡っているんだろうから、問題は無いということなんでしょうね。
KREEを乗せてみました。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年7月14日
何か違う…。 pic.twitter.com/cDuWUpUQ7T
ですよねー。
ちょっとKREEの背が足りない感じです。
コレなら。 pic.twitter.com/XvrJMyLwnQ
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年7月14日
KREEを樹脂タンクに換装してみました。
コレでイイ感じ。
んー。味が…変わっちゃった? pic.twitter.com/IKuoT6CHmO
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年7月14日
樹脂タンクに換装する際に、チャンバー?チムニー?を延長するパーツを取り付けるのですが、数㎜長くなっただけで…。
まあいいや。
Lunaの蓋に替えてみた。 pic.twitter.com/ddpQqZXaXh
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年7月14日
何かでasmodusのLUNAのバッテリーの蓋が使えるっていうのを見かけたのでやってみました。
デフォの蓋はベントホールが大きく開けられていて、雨の多い時期に外に持ち出すと雨水がリークしそう。
Lunaの蓋ならデフォよりはマシなんじゃないかと。
回しやすさについては、どっちもどっちかな?
並べてみました。 pic.twitter.com/Unf0i190jE
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年7月14日
先日購入したCthulhuのHASTUR MODと並べてみました。
何となく似たような雰囲気があるような気がするのは自分だけでしょうか?
たぶん、手軽でコンパクトな18650シングルバッテリーのレギュレーテッドMODというところで共通してるところがあるからなのかなと思います。
KREEを乗せるならヒートシンクを挟んでガラスタンクがいいのかも。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年7月14日
それはそうと、KREEが少し味が変わってしまったので、おそらくヒートシンクを挟んで使うというのもアリなのかなと思います。
KREEの24㎜か…。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) 2020年7月14日
様子見しておくか。
そんな折にKREEの24㎜径仕様のモノがリリースされたようです。
次から次へと買い増していくのもアレなので、自重するという意味も込めて様子見しておくつもりですが、煽られたら煽られたで、その時考えます。
まとめます。
- 初めてのステルスMOD。多くを求めなければ必要充分。カッコイイ。
- 用途が絞られてしまうのは仕方がないけど、決まってしまえば問題ない。
- もっとイイRTAが欲しくなるね。MTLは未だ苦手だけど。
- Clear Polishedだと乗せるアトマイザーの選択肢が限られてしまうかも。
- アトマイザーの付け外し、他のMODより多く回してるような。