RTA祭 第1弾はVANDY VAPEのKYLIN V2 RTAです。
VANDY VAPE
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) December 27, 2018
KYLIN V2 RTA pic.twitter.com/0yUEFISCZs
3FVAPEで購入してみました。
海外通販を利用するのは初めてではないものの、初めて利用するトコだったりすると、ちょっとだけ不安になることは稀によくあること。
12/8の深夜にオーダー。
ポチポチして決済まで進めると、24時間以内に発送できるものとできないものを分けて決済することを強く勧められる一文。
オーダーを分けてもshipping freeだし、そこまで仰られるならと、オーダーを2分割。
全部一緒にまとめて送ってもらうのが理想ですが、いろいろあるんですかね。
12/10に1件目の注文分が出荷されて、12/13にchina postに。12/20に広州を出て、12/24に川崎へ。12/26に最寄りの郵便局に届いて、12/27に着弾。
2件目の注文分は12/11に出荷されて、12/14にchina post。そこからいきなり12/26に川崎へ。12/27に最寄り郵便局に届いて、その日のうちに着弾。
2件とも今日配達予定なのか。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) December 26, 2018
オーダーを分けた意味はあまりなかったのか。。。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) December 26, 2018
結局、一緒に届いたわけです。
china postを利用するのは初めてなんですが、こんなもんなんですかね。
ヤキモキ具合がハンパない。
おん⁉️ pic.twitter.com/bVXPUgvgDf
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) December 27, 2018
さて、無事に届いたところで、少し遡ります。
この時のブログにも触れていますが、KYLIN MINIとINTAKE RTAのどっちにしようかな?と悩んでいたりしました。
実際のところ、この時には既にKYLIN MINIは終息間際らしく、探してもなかなか見つからなかったり、お店の人に尋ねても入荷するんだかどうかといった感じだったこともあって、AUGVAPEのINTAKE RTAの購入に至ったところもあります。
メインで使っていこうと思って購入したDouble Barrelですが、記事にもある通り、INTAKE RTAとの相性がよろしくないということもあって、なかなか外に持ち出す機会がありません。
というわけで、Double Barrelと組み合わせて使える爆煙系RTAということで、KYLIN V2をポチってみました。
そういえば、デュアルコイルのRTAはKYLIN V2が初となります。
自分語りが長くなりましたが、本題です。
この子から開けてくよ。 pic.twitter.com/4YMmbxD8q1
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) December 30, 2018
届いてもスグにビルドしないのはいつもの事。
部屋の片付けが終わってからヤル。
というのもあったりしました。
左から
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) December 30, 2018
付属品
ドリチ
ストレートのグラスチューブ
本体 pic.twitter.com/jweNu6ApUg
デフォでバブルタンクが取り付けられてる状態だったわけですが、ちょっと思うところはあります。
箱の底に取説 pic.twitter.com/EtbjBiZq81
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) December 30, 2018
いろんな言語に対応しているのですが、もちろん例の如く日本語はありません。
あっても読まないでしょ。
というコトを見抜かれているのでしょうか。
保護されてますね。 pic.twitter.com/OTwvygyIst
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) December 30, 2018
デッキの裏に保護フィルムが貼ってありますが、必要なんでしょうか?そんな神経質な国というと日本ぐらいじゃなかろうかと。
製造年月日?
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) December 30, 2018
シリアルNo.? pic.twitter.com/oPy8SEtqSb
VVはVANDY VAPEの頭文字、181020は2018年10月20日ということなのかな?
見比べてみる。 pic.twitter.com/ACm8ddr3oj
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) December 30, 2018
INTAKE RTAと見比べてみました。
どちらもバブルタンクになります。INTAKE RTAはバブルタンクに違和感があまりなかったのですが、KYLIN V2はどこか不恰好に見えます。この辺りのところは個人の主観でしかないのでアレなんで、掘り下げるはしませんが、アトマイザーの各パーツのバランス、タンクの位置や膨らませ方とかによるところになるのかな?と。
付属品の中身 pic.twitter.com/mzDTDGCd8r
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) December 30, 2018
Oリング、イモネジ、ドリチ、レンチ
プリメイドのフューズドクラプトンコイル(Ni80 0.41Ω)×2
コイルリードガイド(コイルの足を切る時に使うツール)
コイルリードガイドは言いにくいので、『脚切り階段』という不吉な名前を思いつきましたが、コイルの足長さをアレするヤツって言っちゃうんでしょうね。
コイルの足はこの長さで切るのね。 pic.twitter.com/vheMYoZcUz
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) December 30, 2018
5のところに印があります。
推奨が5㎜となるようです。
スライドしてリキチャ pic.twitter.com/FcSbs6Odac
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) December 30, 2018
ココをスライドさせてリキチャします。
このタイプのキャップは初めて。
程良いカタさなので、勝手に動いてしまうようなことはなさそうです。
エアフロー
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) December 30, 2018
ちょっとかため pic.twitter.com/dtjrODsbkU
MODにのせたら更に動かしにくいかもしれない。
ちょっと気になるぐらいのカタさですが、そのうちスムーズに動くようになるでしょう。
ひとまずバラす pic.twitter.com/yQANHqcaph
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) December 30, 2018
ドリチ、チムニー、バブルチューブグラス、デッキ
バラしにくい感じはありませんでした。
付属のコイルで組んでみます。 pic.twitter.com/anE3yTpO0B
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) December 30, 2018
折角なので、付属のコイルを使ってみます。
デュアルで組むので、約0.2Ωになります。
デッキ pic.twitter.com/I9rgbRbcUU
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) December 30, 2018
KYLIN V1,KYLIN MINIと細かいところの違いはあるものの、大まかな構造は似たような感じかと思います。
ココから焼き入れ pic.twitter.com/C6FHxKggoc
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) December 30, 2018
コイルの足の長さを推奨されてる長さで切ってコイルを組んでみました。
デッキの壁より少しコイルの頭が出ているぐらいになったのですが、これがちょっと問題に。。。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) December 30, 2018
クラプトンなんで、こんなもんかと。
トップキャップを付けて確認。 pic.twitter.com/dNOeGjfSZn
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) December 30, 2018
キャップを締め込むと、コイルがチムニーの内側に当たってしまうようです。
コイルの高さや位置を調整して、何とかショートしないようにしたのですが、推奨されてるコイルの足の長さよりも短くした方がいいのかな?
※チューブグラスを付けないでキャップを取り付けたせいで締め込み過ぎたのかもしれません。
チムニーの内側 pic.twitter.com/agry5QF1Hq
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) December 30, 2018
内側は外観通りの形状のようです。
チムニーの高さやの天井までの距離を考えると、デュアルで組むなら3㎜径までかな。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) December 30, 2018
コットンを湿らせて、ミストの出方を見てみました。
ミストはデッキから上方向にまっすぐ出ていくような感じ。
それと盛大にスピットバックが出ています。
リキチャして pic.twitter.com/pKow0hlaPo
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) December 30, 2018
チューブグラスとトップキャップを取り付けて5割程度までリキッドをチャージします。
できた。
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) December 30, 2018
んまい。
あちち。 pic.twitter.com/cuN696VXGn
グラスチューブはストレートのものを取り付けてみました。
ミストの出方を見た時から覚悟はしてましたが、口元からコイルの距離が短いということもあって、スピットバックは多めでした。
エアフローは半分以上閉めて効きはじめるといったところかと。
グラムのドリチと合わせてみた。 pic.twitter.com/sv08QLJsAT
— GODSIZE (@GODSIZE_VOLCANO) December 30, 2018
見た目の印象の変化もありますが、フレーバーの変化は顕著に。
ストレートのタンクに換えてみたのですが、当初の目的通りDouble Barrelと組み合わせたところ、頭デッカチな見た目に。
仕様を確認してみるとMODとの設置面の径は24㎜で、そこから上は26㎜径のようです。
どうりで。
バブルタンクだと30㎜径とのこと。。。
INTAKE RTAのようにコンタクトの長さの問題で使えないというのは無かったのは良かったものの、合わせるMODは多少考える必要があるかも。
Double Barrelの場合は頭デッカチになるので、立てておくと倒れやすいかもしれません。
まとめます。
- コイルの足は推奨より短い方がいいかも?
- ストレートタンクでもドッシリ感がある。
- スピットバックはビルド次第。
- 合わせるMODはゴツい方がいいかも。
- やっぱり燃費はよろしくない。
spec
Main Features
Beveled Air Intake & Cambered Deck Section
Convenient Coil Installation
Nifty slide out top filling system
Specification
Length:38.15mm
Diameter:24mm
Outside diameter:26mm
Capacity:3/5ml
G.W(included package):134g
Kit Contents
1*Kylin V2
1*Accessory bag
1*Coil Lead Guide
1*User Manual
1*3ml Pyrex grass tube
1*Resin Drip Tip